
#48 活動中は稼げない!?・続き
前回、「地域おこし協力隊」として活動している活動中には、稼げないとお伝えしました。その際、協力隊としての雇用形態などに触れておりませんでしたので、よい伝え方ではなかったように思います。失礼しました。
コメントに残していただいた通り、『委嘱か直雇用かによって違うと思います』おっしゃる通りです。『委嘱であれば活動中でも稼いでも大丈夫です』委嘱の場合、活動中でも稼げるのですね。もちろん、『自治体によってはダメと言われるかもしれませんが』とのことなので、自治体ごとに確認が必要ですね。『その時は準備や片付けなどは活動に入れて販売時間を活動時間に入れなければいいだけです』おっしゃる通り!
皆様も、「地域おこし協力隊」としての活動中に、稼げるかどうか、収入を得てもいいかどうか、ご自身の自治体に確認してくださいね。
私の場合、個人事業主として「地域おこし協力隊」の活動を行っていましたので、副業OKでしたが、活動中=「地域おこし協力隊」としての給与が発生する時間で、何がしかをして稼ぐ=自分の収入にすることはNGでした。
しかし、『準備や片付けなどは活動に入れて販売時間を活動時間に入れなければいい』というのは、私の自治体の場合もOKでした。
前回お伝えした、私が企画した、ビアガーデンや子ども向けの企画も、販売時間だけを活動時間に入れなければいいのです。それまでの準備やその他作業は活動時間に入れて。
もし、私がこれらの企画を完全に一人で行っていたら、そうしたかもしれません。ですが、地域の方と一緒にしたり、公民館の方と一緒にしたりしていましたので、私はできませんでした、しませんでした。
たとえば、ビアガーデン。私は準備の時間は「地域おこし協力隊」として取り組みましたので、タダ働きではありません。給料が発生する仕事として取組みました。しかし、一緒に行ってくださった運営団体の方達は完全無償です。少々お酒部門で売上があり、少々彼らの収入になったとしても、当日はもちろん、一緒に事前準備していただいたり、後片付けしていただいたりしたその時間、彼らは完全に無償です。
また、子ども向けの企画の場合。私一人では安全面も含め、1人でこなすことはできませんでしたので、公民館事業の一環扱いにしていただきました。そうすることで公民館スタッフの方も業務として手伝うことができました。しかし、土曜日に行ったので、いわゆる休日出勤となり、公民館スタッフの方達の負担にもなったのではと思いました。
私は「地域おこし協力隊」として給料をもらいながら取り組めますが、一緒にしてくださる方達は無償、または負担になる(かも)。このような構図を考えると、今後も続けていける企画だとは思えませんでした。
私はイベント屋ではなく、私のアイディアや行動をきっかけに地域の人と一緒に地域が盛り上がるような流れを創る。それが「地域おこし協力隊」の役割だと思い、それを念頭においていました。
ビアガーデンについていえば、私のアイディアや動きをきっかけに、運営団体の方達も「おお、いいね、やろうか!」と、自分達の新しい行事の一つとして、自分事として企画を育てていくような流れになればいいなという期待を持っていました。それがゆくゆく、小さくても地域の楽しみの一つになればと。
ですが、結論、主力で動く「地域おこし協力隊」がいなければ、言い出さなければ、誰もしないだろうと感じました。「地域おこし協力隊」がやりたいことを手伝ってくれているだけだと私は感じました。
地域の子ども向けの企画に関しても、公民館が既に色々と行事を展開しており、そこへ新たに「地域おこし協力隊」の企画を増やさなくてもいいのでは、と思いました。私の地域の小学校は全校生徒20名程です。対象者は限られるのに、毎月何がしか公民館の行事、「地域おこし協力隊」の企画がある。当然、各家庭の用事もある、さらに、他にも地域のボランティアグループが子ども向けの企画をすることもある。
??
えーっと、地域に向けた企画をやってはみたものの、
だれがなにをのぞんでいるの??
稼ぐ稼げないでなく、だれのなんのためのなんなのか???
よく分かりませんでした。
そんな1回だけで結論づけてどうするのか。
続けてやってみてから言え。
結局、地域の人をその気にさせることができなかった。
地域の人が主体的に取り組めるようにできなかっただけでしょ。
と思われた方、そう、その通り。
もちろん、ここでお伝えしていない背景、事情、諸々あります。
私の場合の話です。私の場合、1回で、十分。よーく分かりました。
私の中で2回目、3回目続けて行きたい気持ちは出てきませんでした。
ここで改めて思うのは、「地域おこし協力隊」の活動中に稼げる、稼げないという視点より、結局、「地域おこし協力隊」が終わったあと、私はどうしたいの??あなたはどうしたいの??という視点が大事だということです。
で、私は?どうかって??
「地域おこし協力隊」が終わって、5か月経過ですが、、、、。
今、フルリモート、絶賛モーレツ会社員となってます笑!!!
noteに投稿したい気持ち、あります!気になっています!!!
がしかし、余裕のない毎日を送っています。。。omg…
このお盆バケーションを利用して投稿したいと思いますので、
良ければ覗いてくださいな。
次回につづくっ!