#遺言
【しっかり対策】子供がいない夫婦の財産、全部相続できると思っていたけど、実際はどう?
Q: 子供がいない夫婦の財産、全部相続できると思っていたけど…?
相談者の声
私たち夫婦には子供がいません。
二人で小さなお店を経営し、
やっと土地と建物を手に入れました。
名義は全部夫です。
最近、
夫が亡くなったら、
その財産が私のものだけでなく、
夫の兄弟にも相続権があると聞きました。
本当ですか?
どうすれば全部私のものになるでしょうか?
アンサー
A: 子供がいない場合、兄弟 もっとみる
【遺言と内縁関係】家出した妻と離婚し、内縁の妻と結婚することを遺言に残したいは有効でしょうか?
内縁の妻との結婚を遺言に残すことはできる?
あるご相談者様から「家出した妻と離婚し、
現在の内縁の妻と結婚することを遺言に残したい」
とのご質問がありました。
ここで大切なポイントは、遺言によって結婚や離婚が成立するのかという点です。
結婚や離婚は遺言でできる?
結論から言うと、
遺言で結婚や離婚をすることはできません。
結婚や離婚には両者の合意が必要です。
遺言はあくまでも遺言者の一方 もっとみる
【危急時遺言】人生の最期に直面している方が、その思いをしっかりと遺すために重要な方法
特別な状況下での遺言、
特に「危急時遺言」についてお話しします。
これは、
人生の最期に直面している方が、
その思いをしっかりと遺すために重要な方法です。
危急時遺言とは?
危急時遺言とは、
文字通り、
生命の危機に瀕している状況で行われる遺言のことです。
民法第976条では、
死亡の危急に迫った者が遺言をする際に、
認められている特別な方式を定めています。
この方法により、
遺言者がその意 もっとみる
【秘密証書遺言】遺言書の存在が確実に知られる一方で、その内容が漏れることなく保たれる
家族のために争いを避けるために
遺言書を作成する目的の一つは、
家族があなたの死後、
無用な争いを避けられるようにすることです。
遺言書の存在が確実に知られる一方で、
その内容が秘密に保たれる方法をお探しでしょうか?
そんな方にお勧めなのが「秘密証書遺言」です。
秘密証書遺言とは?
秘密証書遺言は、
遺言の存在を確実に知らせつつ、
その内容を他人に知られずに保管できる遺言書の形式です。
公証 もっとみる
【遺言の方式】法律上の遺言として認められる方式の種類とそれぞれの特徴や要件について
本日は遺言書の方式についてお話しします。
遺言書の方式にはいくつか種類があり、
それぞれの特徴や要件についてご紹介します。
□■━━━遺言書にはどのような方式があるのでしょうか━━━■□
遺言が意味を持つのは、
遺言者が死亡した時です。
したがって遺言の内容が不明瞭であっても、
遺言者にその真意を確認することはできません。
内容が明確であること、
変造されないようにすることが必要です。
そこ もっとみる
【人生の大切な一部】家族や大切な人への思いを形にする遺言!遺言できる人について解説します!
遺言は人生の大切な一部。
家族や大切な人への思いを形にするため、
遺言の知識は誰にとっても必要です。
今回は「遺言できる人」について、
わかりやすく解説します。
遺言は誰でもできるの?
遺言は、基本的には誰でもすることができます。
しかし、
いくつかの条件や制限がありますので、
順に説明しますね。
未成年者の場合
まず、
未成年者の場合です。
法律では、満15歳に達した者であれば遺言を もっとみる