【YouTube】チャンネル登録者数200人の体験談【再生される動画と登録される動画は異なる】
こんにちは、なでしこ大和です⚔
先日、YouTubeのチャンネル登録者数が200人を超えました!
ありがとうございますと共に、今回は「チャンネル登録者数200人はこんな感じだよ」というのをnoteにまとめます。
もちろん人によって状況は異なると思うので、あくまで「ぼくの場合はこうだった」という体験談として読んでいただければと思います👼
1 登録者数100人から200人の道のり
100人→200人までの
・期間
・一日あたりの登録者数
・投稿した動画の本数
・動画のジャンル
YouTubeを始める人の多くは、収益化申請ラインの『チャンネル登録者数1000人』を目指して活動されていると思います。
ぼく自身も目指しており、ちょうど5分の1に当たる登録者数200人を達成することができました。
しかし、実際に挑戦してみると100人すら簡単にはいかないことが分かります。
まさに0を1にする戦い。
「簡単じゃなくて当然」と言えばその通りかもしれません。
チャンネル投稿数100人の時の体験談は以下のnoteにまとめてあるので、よかったら参考にしてみてください👼
さて、ぼくのYouTubeチャンネルが登録者数100人になったのは今年(2020年)の7月25日になります。
登録者数200人になったのは28日後の8月22日なので、約1ヶ月で100人増えました。
一日あたり3.6人がチャンネル登録してくれたことになります。
この間に投稿した動画数は9本です。
画像の通り、ぼくはVR系の話を解説する動画を投稿しています。
実は、ぼくのnoteもVR系の記事をメインに投稿しています。
ジャンルが同じで相性が良いので、noteでYouTubeの動画を宣伝したりしています。
noteでYouTubeの動画を宣伝したときの話は過去noteにまとめてあるので、こちらも参考にしてみてください👼
2 登録者数200人はこんな感じ
登録者数200人時の
・投稿した動画数
・1000回以上視聴された動画
・2000回以上視聴された動画
・3000回以上視聴された動画
・過去1年間の総再生時間
・一日あたりの再生回数
動画投稿数は41本でした。
そのうち再生回数1000回超えの動画は11本
そのうち2000回超えは4本
そのうち3000回超えは1本でした。
いちばん再生された動画(3000回以上)
過去1年間の総再生時間は約1200時間でした。
これは収益化申請ラインのおよそ4分の1に当たります。
チャンネル登録者数が収益化申請ラインの約5分の1なので、再生時間を伸ばすより登録者数を伸ばすほうが難しいのかもしれません。
一日あたりの再生回数は300回~500回程度です。
良いときは600回を超える日もあります。
3 分かったこと→再生されやすい動画と登録されやすい動画は異なる
・再生回数が多い動画TOP5
・チャンネル登録者数が多い動画TOP5
動画の再生回数が多くても登録してくれる人が多いとは限らないことが分かりました。
実際に検証してみましょう。
"再生回数が多い動画TOP5"と"チャンネル登録者数が多い動画TOP5"を比べてみます。
再生回数が多い動画TOP5
1位 【レビュー】Oculus Quest(オキュラスクエスト)を400時間使い倒した結果【VR解説】
2位 初めてのVRゴーグルはOculusQuestがオススメです!【VR解説】
3位 【2020年版】「VRゴーグルの違い・種類が分からない」を徹底解消!【VR解説】
4位 【VR】月ノ美兎『Moon!!』叩いてみた【OculusQuest】
5位 【VR:FPS】Oculus Quest版『Onward』をレビュー【VR解説】
チャンネル登録者数が多い動画TOP5
1位 【VR:FPS】ややこしすぎるOnwardの基本を解説/Oculus Quest【VR解説】
2位 新型Oculus Questの4つのウワサ【VR解説】
3位【VR:FPS】Oculus Quest版『Onward』をレビュー【VR解説】
4位 【レビュー】Oculus Quest(オキュラスクエスト)を400時間使い倒した結果【VR解説】
5位 【VR:FPS】遂に新作FPSがOculus Questに登場!| Onward【VR解説】
という結果になりました。
簡単な調査ですが、再生回数が多いからといって登録者数も多いとは限らないことが分かりました。
どちらのランキングにもランクインしている動画を参考に動画を作っていくと、伸びやすいかもしれません。
4 収益化までの見込み
前回(登録者100人の時)では「収益化まで9~19か月の間」という見込みでした。
しかし、今回のペースを下回らないとすると「収益化まで9か月以内」に上方修正できそうです。
今後も収益化を目指してがんばろうと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました👼