PSVRの最新スペック紹介/性能比較【PS5対応】
2020年、PlayStationVR(PSVR)がPS5に対応することが公式より発表されました。
引用:PS5公式サイトより
PSVRもまだまだ現役という訳ですが、2016年に登場したVRゴーグルなので、さすがにちょっと不安ですよね。
購入してからは後悔したくないハズ。
なので今回は、PSVRの性能(スペック)を他VRゴーグルと比較しながら紹介していきます。
「PS4を持っている」
「PS5を買う予定」
「VRが気になってる」
という人には参考になる記事だと思います👼
ぼく自身、いろんなVRゴーグルを体験させていただいたことがあり、去年の10月にはOculus Questを実際に購入しました。
YouTubeでもVR解説動画を投稿しているので、よかったら参考にしてみてください👼
1-1 PSVRの概要
PlayStationVR(PSVR)は、2016年10月にソニー・インタラクティブ・エンターテイメント(SIE)より発売されたVRゴーグルです。
2016年と言えば、初代Oculus RiftやHTC VIVEなども発売された"VR元年"と呼ぶのにふさわしい年でした。
VRゴーグルは基本的にゲーミングPCレベルのハイスペックなPCが必要であるため、初心者へのハードルが高めになっています。
一方PSVRは、PS4を持っていれば起動できることに加えて、値段が比較的お手軽で人気があります。
2019年の時点で500万台以上売れ、"世界で一番売れたVRゴーグル"と言われています。
PlayStationVRをAmazonで見る
1-2 PSVRのスペック
PSVRの基本的なスペックは以下のようになっています。
・解像度:1920×1080
・ディスプレイ:有機EL
・リフレッシュレート:120Hz
・視野角:100度
・トラッキング:アウトサイドイン方式
・自由度:6DoF
・重量:610g
解像度は当時発売されたOculus RiftとHTC VIVEと同等の性能を持っています。
一方で、ケーブル類がたくさんあり、意外とゴチャゴチャしてしまいがちな印象です。
・HDMIケーブル
・USBケーブル
・ACアダプター
・電源コード
・VRヘッドセット接続ケーブル
引用:PSVR公式サイトより
マイナーチェンジ版のCUH-ZVR2ではある程度の改善がなされているようです。
2 主要VRゴーグルと比較
2-1 解像度を比較
PSVRの解像度を、現在の主要なPCVRゴーグル(2019年以降に発売)と比較してみます。
基本的に解像度が高いと映像がキレイに見えます。
PlayStationVR:1920×1080
Oculus Rift S :2560 × 1440
VIVE Cosmos:2880 × 1700
VALVE INDEX:2880 × 1600
2019年以降に発売されたVRゴーグルと比較すると、さすがに解像度の低さが目立ちます。
スタンドアローン型のOculus Questでも2880 x 1600の解像度があるので、新型のPSVR2が出たらぜひ改善してほしいポイントの一つです。
2-2 視野角を比較
続いて視野角を比較してみます。
視野角が広いとVRデバイスの視界も広くなります。
PlayStationVR:100度
Oculus Rift S :115度
VIVE Cosmos:110度
VALVE INDEX:130度
視野角は100度ありますが、他と比べると若干低い数値になっています。
2-3 リフレッシュレートを比較
続いてリフレッシュレートの比較です。
リフレッシュレートが高いと映像がなめらかに映ります。
PlayStationVR:120Hz
Oculus Rift S :80Hz
VIVE Cosmos:90Hz
VALVE INDEX:80Hz, 90Hz, 120Hz, 144Hz
数値上のリフレッシュレートは、ハイエンドVRのVALVE INDEXに相当しています。
2-4 値段を比較
最後に値段の比較です。
PlayStationVR:3万4980円(税抜)
Oculus Rift S :4万9800円
VIVE Cosmos:9万8870円(税込)
VALVE INDEX:12万5800円(税別)
(変動する可能性あり)
他のVRゴーグルと比べると、PSVRは比較的お手頃な値段で買えることが分かります。
実際にPS4を起動させるにはPS4(またはPS5)が必須になりますが、他のVRゴーグルはより高価なゲーミングPCが必要になります。
なので、トータルで見てもPSVRはやはり安いです。
3 PSVRは買うべき?買わないべき?
結局のところ「PSVRは買いなのか?買わないべきなのか?」という問いに突き当たりますが、
「現在VR機器を持っていない」
そして
「PS4を持っている(PS5を買う予定)」
という人にはオススメなVRデバイスでしょう。
VRデバイスの選び方はこちらのnoteにまとめてあります↓
簡単にですが、PSVRについて紹介していきました。
参考になれば幸いです👼
~関連記事~