![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81798869/rectangle_large_type_2_6b1be567439e78d72317d976be903087.jpeg?width=1200)
夏はいつも庭で宝探し
今日もまた猛暑日。
最高気温は37℃以上だったそうで、体温より高い!
こんな日ばかり続いて、お陰で連日家族全員の毛布やら全て洗濯をして片付けは進みました。
今日なんか息子の敷布団まで(洗えるので)洗ってきれいに乾きました。
どうせ今夜汗をかくのはわかってますが。
年に1度は真夏に洗うことにしています。
さて、我が家のカボチャ。
坊っちゃんカボチャと、あと2苗は種から育てているので、種類ははっきりしませんが、どうやらひとつは白雪カボチャらしくて真っ白。
もう1つは普通のカボチャらしいのですが、毎年何年も育てている歴代のカボチャで一番の大きさと思われるのが生育中です。
今まで、ピーナッツカボチャや、瓢箪型のカボチャの苗を頂いてみたり、食べて美味しかったカボチャの種を蒔いたり。
毎年広くない庭が、カボチャの蔓に占領されながら育てています。
いつも宝探しみたいに実ったカボチャを探し回るのもちょっと面白かったりして。
このカボチャは大きくなる種類なのか、天候のお陰か?ずんずん大きくなってきました。
この先の方に、また受粉に成功したらしい実がなっているので、それも大きくなったらそういう種類なんだなとわかります。
家の庭ではこれ以上育てると、文字通り足の踏み場もなくなり、いつも蔓を踏まないように、痛い思いをしながらトマトに辿り着いて、手入れや収穫をしなければいけません。
それでも、何となくカボチャは面白くて種を蒔いたり苗を手に入れたりします。
で、ちょっと後悔したりして。
しっかりとこうやってゴロゴロしてくると、夏だ~と実感します。
夏野菜は大好きでたくさんの種類が、所狭しと育っていますが、ミニトマトの色、パプリカの色を見つけるとワクワクします。
また今年もたくさんお世話になるね。
我が家の元気の素。