![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119345264/rectangle_large_type_2_c494250517f30b4971c7506f70d1ccde.png?width=1200)
Photo by
hrt
人身事故はなぜか続く
最近電車の人身事故が多い。
今日は毎日通勤に使う路線ではないけど、振替輸送で関係がある路線が、昨日一昨日と連続で日頃使う路線が。
すぐ近くだから影響がある路線も含めると、しょっちゅう人身事故のためというテロップが駅で流れる。
近年はホームドアが設置してある駅も増えて、人身事故が起きにくくなったはずなのに。
何故か増えている感じがする。
実際に数えているわけではないけど、感覚的に影響を受けることが増えたかなと。
色々と乗り入れるようになって便利になった分、事故が起きるととんでもなく遠方にも影響が出る。
それにしても何故人身事故は減らないのだろう。
不注意による接触事故や飛び込み等には、ホームドアは効果的だと思うが。
もしかしたら駅での事故は減っているのかも。
そういえばどこそこの駅からどこそこの駅間で人身事故とテロップで流れている事が多い。
それって踏切かな。
踏切内に立ち入りとか、立ち往生などのトラブルだろうか。
首都圏の電車は分刻み。
おまけに複雑に関係している。
事故による影響も広範囲になって、多くの人に関係してしまう。
長く待たされた人はイライラしていらぬトラブルが起きがち。
無理や無茶は事故の元。
ちょっと心に余裕を持って、平和な日々が送れるといいな。
困った時ほど笑顔でいられるような広くて強い心を持った人でありたい。