![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81064877/rectangle_large_type_2_909170c10221b9c4b685b1be08d05275.jpeg?width=1200)
受粉はなかなか難しい
朝のルーティン。
金魚とメダカにエサをやり、レモンのチェックをし。
小玉スイカとカボチャの受粉。
この受粉がなかなか難しい。
雄花が咲いていても、都合よく雌花が咲いているわけではない。
その逆もしかり。
だから複数苗育てるのがよろしいと言われているのだなと実感。
今朝は小玉スイカは雄花しか咲いていなかったので受粉は断念。
カボチャの方は、雌花が二つ雄花はちょっと古い花が一つと咲きかけのが一つ。
咲きかけの雄花からは、あまり花粉が取れず。
古い花の方がたっぷり花粉が取れたので、これならちょっと古くても平気かなと、二つの雌花にしっかりと受粉させました。
うまく受粉出来たらいいな。
なかなか簡単にはいかないものです。
その後悔しいことに、めまいが酷くなってきて横になったり頑張って起きたりで家の中の事をよろよろこなすしかなかった。
心の中で昨日1歳になった孫に“ばぁば頑張るからね!”って言いながら。
それでも流石にもうダウンです。
沖縄は梅雨が明けたとか。
こっちも早く明けないかなぁ!
梅雨が明けたらきっと元気になるよね?