
アメリカ シリコンバレーでトレーナー |産前・産後ママのケア専門
初めまして。トレーナーのNatsumiです。エンジニアに多い猫背改善・肩の可動域改善も得意ですが、特に私と同じような産前・産後 (産後は何年経っていても産後!) の女性のサポートを専門としているトレーナーです。
私自身について
2013年よりアメリカ在住。
2017年に第一子出産。
2019年に第二子出産。
学びの期間と自分の身体を整える期間を経て、2021年9月にトレーナーデビュー。
そして、現在第三子妊娠中です。
母としては、Parent participation (親参加型) の学校に二人の子ども達を通わせながら、自分自身もクラスへの参加を通して親業・子ども達との接し方について日々トライアンドエラーで学んでいます。いや、面白いけど、本当に難しいです。。
人生の転機
妊娠が私の人生を変えたと言っても大袈裟ではないのですが、食生活には気を遣っているし、時たまヨガをする、ピラティスに参加する、運動するのは基本的には好きだったので、自分は健康そのものだと思っていました。
それが、第一子妊娠中に坐骨神経痛を経験し、第二子妊娠中には股関節が痛くて松葉杖を使う必要があるほどでした。便秘もひどくて、その影響からか皮膚科に行っても原因不明と言われる痒みが全身に出たり、なかなかの妊娠生活でした。
第二子の出産後は、体重こそ戻れど、体型は全く元に戻らず。お腹だけが常にぽっこりでてるし、常に腰も肩も痛くて、便秘に悩まされてました。
このままでは、夫婦の夢だった「子ども3人」の妊娠には耐えられない…と思っていた頃、我が子の足の形が気になりました。
スタンフォードの専門医に通うも、「マッサージして骨を誘導してあげれば自然に治ります」とのことでした。ですが、足は身体の土台。足の骨の構成がトリガーとなって他の筋肉が代償して、結果として全身のバランスに影響が出て、将来困ることがないだろうか…
我が子のことを思うと、なんでもできることならしてあげたい!と思い、身体の世界に飛び込みました。
学んだこと
いろんな資格がある中からまず最初に選んだのは、NASM・全米スポーツ医学アカデミーのCES(コレクティブ・エクササイズ・スペシャリスト)という資格です。
さまざまな不良姿勢、痛みなどの症状はどういう筋肉の働きから起こっているか。解剖学から詳しく学ばせてくれ、改善するにはどこにどのようにしてアプローチすべきなのかを1年間かけて学びました。
更に、やはり馴染みのない領域への英語での学びは進みも緩やかだったので、理解をより深めるためにオンラインで参加可能な日本のセミナーやトレーニングに参加しました。どうせなら、理論的な身体へのアプローチ法を身につけたかったので、他のトレーナーさんや、整体師、理学療法士の方々からも解剖学や運動学やバイオメカニクスに理解の深い方々の元で学ばさせていただきました。

実際に身の回りの友人を対象にトレーナー業を開始したのは2021年9月から。ママ達の身体に向き合いながら、妊娠出産で程度の差はあれど私と同じように実は色々みなさん悩みを抱えたまま頑張って日々過ごしてるんだな…と気づきました。
そこで、もっとそういった妊婦・産婦さん達により深く細やかなアプローチできるようになりたい!と思い、「妊娠産後指導」について学びました。
現在進行形の学び

現在は骨盤底筋などについてより学びを深めるべく、PCES (Pregnancy and Postpartum Corrective Exercise Specialist Certification) を勉強中です。あと4ヶ月で終了予定ですが、その間に出産もあるし、間に合うかどうか…。いや、間に合わせます!!💪
とりあえず、どんなにケアしていても妊娠中の不具合は避けられず、現在も学んだ内容をまずは自分の身体に応用させて、整える…の繰り返しです。
痛みや違和感の症状を根本的に改善させるには筋肉のアンバランスを整えてあげること、そして骨を整えてあげること💪🏻これにはマッサージのような受け身だけでなく、多少なりとも自分で筋肉を動かしてあげる作業が必要になります。
私自身、眠れないほどの痛みや不調を経験して、都度悩みながら食事・睡眠・運動など様々な角度から身体を見て改善してきてるからこそ十人十色のさまざまなお悩み克服のために、寄り添っていけるかなと思っています。
身体に不調がなくなった、見た目が理想に近づいてきた、よく休めるようになったなど「機能的に美しいカラダ」を手に入れるお手伝いができれば嬉しいです😊そして日々の生活が、長い目で見た人生が、よりHappyになれば、トレーナーとしてこれほどに嬉しいものはありません。
身体のケアが大切なのは分かっていても、忙しすぎて実行できない…という人たちの行動を少しでも後押しできるような投稿をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします😊
Natsumi