マガジンのカバー画像

今を生きる。からだのために。

21
2016年夏、東京を離れて移住生活をスタート。「今を生きる」を実践中。180度オーシャンビューの部屋で、日々起こることを楽しんでいます。田舎暮らしに興味がある方や、すでに自然に抱…
運営しているクリエイター

#人生

こころを守る。

こころを守る。

新型ウィルスがなかなか落ち着きませんが・・。

不要な外出を控えたり。人前ではマスクを着用したり。マナーを守りながら生活することはもちろんですが、

この騒ぎを『自分はどう見ているのか? どう感じているのか? どんな恐れに結び付けているのか?』

それらをちゃんと「見る」ことが「こころを見る」ことであり『こころを守る』ことになります。

こころを守れないと、身体は守れません。

「原因と結果」の法

もっとみる
今ある。それだけ

今ある。それだけ

日本中、世界中を「不便さ」が襲っています。

不便とは日常が脅かされること。その日常が便利であればあるほど「不便」のダメージは大きくなりますね。

・世界中から食材が輸入され、安く手軽に入手できる。

・手間をかけなくても美味しいものが簡単に食べられる。

・すぐに買い換えられるから、買ったものでさえ大切に扱わない。

不便な時だからこそ「生き方」を見直せる時かも知れません。日本人はもともと「小食

もっとみる
ガンを知る

ガンを知る

以前、元女子プロレスラーの乳ガン報道で、乳ガンの検診者が5倍に増えたそうです。当然、患者数も5倍に増えました。

最近のフリーアナウンサーのガン報道。また検診者が増えるでしょう。で、また患者数が増えます。

検診を受けるとガンとは言い切れない、いわゆる『ガンもどき』までガンと診断されてしまいます。

必要なことは、なぜガンになるのか。どうしたらガンにならずに済むのか。どうするとガンの診断を受けてし

もっとみる
アタマをリセット

アタマをリセット

健康で明るく元気に日々を過ごすためには、しつけや教育で刷り込まれたものを処分する必要があります。

・牛乳をいっぱい飲みなさい。お肉をたくさん食べなさい。食べたらすぐに歯を磨きなさい。1日3食しっかり食べなさい。

・不調を感じたらすぐにお医者さんに看てもらいなさい。風邪を引いたら、とにかく食べなさい。熱はクスリを飲んですぐに下げなさい。

・自分のことは後にして、人のために何かしなさい。

など

もっとみる
そのクスリは何のため?

そのクスリは何のため?

年末年始はおかげさまで忙しくさせていただいております。

皆さんが服用しているクスリ。医者から言われるがままに飲んでませんか?

何のために飲んでいるのか。何をどうするために飲んでるのか。飲むとどうなるクスリなのか。そのクスリの持つ副作用は?。

今は添付文書さえnetで見ることができます。

せめて、自分が医者から渡されたクスリのことを調べて「本当に飲む必要があるのか。」「そのクスリの持つ作用と

もっとみる
馬に水を飲ませることはできない。

馬に水を飲ませることはできない。

『馬を水場に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない』イギリスのことわざです。

いくら周囲が心配や助言をしても、最終的には本人の決断が必要。

クスリ・特に精神薬の服用について、その副作用や人間破壊の危険性を説いても、最終的に「もうクスリには頼らない」という本人の決断が必要です。

断薬に限らず、人生のいろんな節目に必要とされるのは「決断」です。

『人生において悪いことは一切起きて

もっとみる
唐揚げを注文して唐揚げが来たのに文句を言うか?

唐揚げを注文して唐揚げが来たのに文句を言うか?

人は、生まれてくる時に「人生や親を自ら選んで」生まれてくるといいますよね?

なんでこんな人生…とか、なんでこんな家に生まれたんだろう…とか、、うまく行かないと、すぐ境遇を責めたりします。

人生における出来事は、自らに課した課題です。

自分がオーダーしたものです。

自分が唐揚げ定食をオーダーしておきながら、唐揚げ定食が運ばれてきて文句を言っている。

自分がオーダーした唐揚げ定食をじっくり味

もっとみる
あなたの不調はどこから?

あなたの不調はどこから?

健康とクスリの服用は対極にあります。つまり、薬を常用している限り健康を手に入れることはできません。

頭痛、手足の冷え、体重増加など不調の症状は色々ですが、「痩せたいんだけど、おクスリはやめない」では解決の道はありません。

血圧やコレステロール。ホルモン系。睡眠導入剤や安定剤などの抗精神薬。

それらのクスリを飲みながら体調不良と戦って生きて行くか、減薬や断薬を選択して健康を取り戻すか。

決め

もっとみる
我慢は不調に。

我慢は不調に。

自分の中で抑えてる感情。

趣味やスポーツ。アイドルへのワクワク感。ショッピングや食べ歩き。などなど

だけど、なんだか最近忘れ去っていませんか?

仕事や生活感が正面にあって、楽しむ感情が置き去りにされている。無意識のうちに押さえつけてる感情。

感情を押さえつけると循環が滞ります。老廃物や血流の循環。エネルギーの循環。呼吸も循環なので、呼吸が浅くなることで肉体は酸素不足になります。

結果、肩

もっとみる
脳を騙(だま)そう!

脳を騙(だま)そう!

楽しいとき・うれしいとき・幸せなとき。わたしたちの脳からは「セロトニン」が分泌されています。セロトニンの分泌は、血流を促し、呼吸が大きくなることで摂り入れる酸素量が増え、体温を上げます。

セロトニンを分泌させるためには、脳に「幸せ感」を感じさせることが必要です。そのために「脳は騙せる」としたら、やらなきゃそん・損。

一番簡単なのが「口角を上げる」。口角を上げることで脳は「気分がいいんだな~」と

もっとみる