
七号食デトックス ~準備~
主にフィットネスクラブでヨガのインストラクターをしているため、完全自宅待機組に入っていたわたしは、コロナに罹患していない人が罹るという「コロナ太り」に侵されました。
自宅で練習したり、ちょこちょこ体は動かしていたんですが日々のお仕事も立派な運動となっていたんだなぁとしみじみ。
そんな折、同じくコロナ太りに罹ったインストラクターの友人から「もうすぐ緊急事態宣言も解除されるから七号食で調整した」と話を聞きました。
この時初めて七号食というものを知ったわたしは友人から詳しい話を聞き、調べていくうちに、来月の自分の誕生日にデトックスした体をプレゼントしようと思い実践を決意したのでした。
いろんな方法がある中、わたしが実践して感じた事・変化したことなどをシェアしていきます。
■ 七号食デトックスとは
10日間玄米のみを食べるデトックス法のこと。
その昔流行った「○○だけダイエット」の類のものではありません。
思想家でマクロビオティックの提唱者、桜沢如一氏による健康法でルールは簡単。
10日間、他のものは一切食べられないが玄米は(好きなだけ)食べてよいというもの。
さらに11日目~14日目は回復食で過ごすので、だいたいトータル半月くらいの実践期間があるのでスケジュールを組む必要がありますね。
玄米にはビタミン・ミネラル・食物繊維は摂りつつ排毒する効果があるそうで、これだけでOKなんだとか。
ただ、これはわたしも実感したのですが玄米のみだとタンパク質が全く摂れません。
ゆえに筋トレは実践中控えた方が良いと思います。
運動はよく歩くことを勧めていました。
そして全くの玄米だけでは苦痛過ぎるのでご慈悲が…笑
基本的にはゴマ塩。もしくは1食につき無添加の梅干し1個かたくあん1枚は許されています。
わたしはこれをフル活用しました。
■ 七号食デトックスで期待できる効果
以下は巷でいわれている効果です。
わたしが実感した効果は後に報告いたします←現在進行中なので。
ダイエット・美肌・不定愁訴の改善・冷え・むくみ・便秘の解消・血圧・血糖値のコントロール・ライフスタイルの改善など…
他にも食への執着が取れ、考えがクリアになったり、感覚が鋭くなるなど体意外の変化も感じられるようです。
■ 実践における注意点
普段好きなものを好きなだけ食べていればいるほど、玄米のみの生活が苦痛に感じるでしょう。
しかも好転反応と呼ばれる、体が変化する時に起きる不調が出てきます。
よくある反応としては頭痛・だるさ・眠気・発疹・発熱・下痢など。
イメージとしては、汚れた水槽を掃除する時にキレイな水を注いだら対流で汚れが持ち上がり、透き通っていたと思ってた水槽の水が一見、汚くなったように見えます。
その汚れが不調。
汚れて見えるけど、キレイな水を注ぎ続けていたら徐々に汚れは薄くなっていきますから、しばらくやり過ごすようにします。
ただ本当に玄米が合わない人もいますし、反応が強く出てしまう人もいます。
どうしても耐え難い不調があれば中止してください。
あまり意気込み過ぎず「いつでもやめていいんだ」という気持ちは置いておいておくのがよいです。
■ わたしが実際に採用したもの
いくつか調べただけでも方法はひとつではありませんでした。
みんなそれぞれにアレンジしたり、工夫したり、やり方があったりしていたのでその中から実際わたしが選んだ方法が以下。
玄米は「寝かせ玄米」「雑穀入り玄米」「小豆入り玄米」いろいろある中、普通に売ってる玄米を普通に炊いて食べていました。
それぞれで成果を出されているようなので好きなもの、食べやすいものでよいと思います。
ごま塩はもともと家族が好きなので普段から買って来た黒ゴマに塩を混ぜて使っています。
梅干しは、ホントはダメと言われたはちみつ入りのものが好きなのでそっちを採用。ちょっといいやつ。
スーパーに売っているたくあんはあまり摂りたくないものがたくさん入っていたので、ひいきにしている漬物屋さんで購入。
飲み物は水かお茶。
お茶はノンカフェイン・ノンカテキンのものとされていたので、普段から気に入って飲んでいるごぼう茶を。
香ばしくておいしいです◎
好きなお茶を飲む時間は結構息抜きになります。
こんな感じで準備を整え、始めました。
あまり完璧にこだわらず、強い意気込みも持たず、覚悟は決めず、気楽に始める方がスッと始められるかと思います◎
興味はあるけどハードルが高いなぁと思ったらハーフコースなる5日間の実践もあるそうなのでそれから始めてもよいでしょう。
次回は1日目~5日目の前半の体験談を書いていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
