![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80683890/rectangle_large_type_2_48d05425beab2430cd418d419e7723ba.png?width=1200)
鴨のローストポルト酒風味
今晩の夕食は鴨のローストポルト酒風味がメイン。京都や青森などの国内産は高くて手が出ないので、近所の鶏肉屋さんで売っているタイ産冷凍の合鴨を使う。それも3割引の100グラム270円の時にしか買わない。冷凍なので、安い時に買って、食べようと思った時に解凍する。冬は鴨鍋、それ以外ではロースト。ローストで作るのはポルト酒ソース、オレンジソース、バルサミコソースの3種類。自分が好きなのはオレンジソースだが手間がかかる。妻や息子はバルサミコソースが好みだが、個人的にはバルサミコの味が強くて少し苦手。手間がかからず、そこそこ美味しいのがポルト酒ソースだ。
ポルト酒ソース
ソースに必要なポルト酒は近所の酒屋には売っていないので、いつもアマゾンで買う。ポルトガルの甘味のある酒精強化ワインで、同じ方向のイタリアのマデラ酒などでも代用できるかもしれない。甘味のある肉、豚肉や鶏肉のソースにも使えるので常備している。もちろん、食前酒として飲んでもOKだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80685937/picture_pc_b9cd6119fed8974f093898ffe0266840.jpg?width=1200)
合鴨胸肉(1枚260g)は塩胡椒をし、皮を下にして最初は弱火、皮から油が出てきたら中火で焼く。両面を油を掛け回しながら7、8分程度焼いたら取り出して、アルミフォイルで包み10分おく。
フライパンの余分な油を捨て、ポルト酒40ccを入れて半量になるまで煮詰める。火を止め、バター30gを溶かし、切り分けた合鴨の上にかけ、刻んだパセリをふって出来上がり。好みで蜂蜜や、レーズン、イチジク、プルーンなどのドライフルーツを入れたりしてもいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80691607/picture_pc_08ecf5ff75c2c659bb43bc8ff2b20a5a.jpg?width=1200)
本日のメニュー
前 菜 生ハム・キーウィ(甘さのあるゴールデンキーウイ使用)
1皿目 ジェのベーゼ・スパゲティ(ソースは貰い物の完成品)
2皿目 合鴨ロースト
付け合わせ 炒めたアスパラガス、そら豆、うすい豆
サイド グリーンサラダ
パ ン ポールボキューズのバタール
ワイン シチリア産の赤 (エノテカで購入)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80691786/picture_pc_8bfbc7fe2b7f0ee1e560c6d6f71d7850.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80691478/picture_pc_3b820363069e7accd9614084ec071717.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80691874/picture_pc_039bc76cec5133b077217cbd43b52f81.jpg?width=1200)
今日は肉を食べようと思った時、牛、豚、鶏の3種類が中心となるけれど、たまには鴨や羊にして、変化をつけるもの良い。作ってみると案外簡単な合鴨のポルト酒ソース、一度試してみてはどうでしょうか。