![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111905365/rectangle_large_type_2_4b2b5c915034eb455ae08e5fb33eb337.jpg?width=1200)
この夏にしたい50のこと。
前回わたしにとっての夏が始まったことを書いた。
あれからお気に入りのカフェにて、夏の計画を練り練り。
自分の手帳に思いつくまま気の向くまま、大小問わず書き並べたら、なんと50ほどあった。
わたしは昔からテスト勉強の計画だとか、つめつめに書いちゃうタイプ。
1年の始まりにしたいことリストなんかも余裕で100個書けちゃうタイプ。
全くわたしは欲深いというか、自分に対して理想が高いというか…!
全部叶えられるかは、いったん端に置き、思いつくまま、心あるがまま、したいことを並べるのは楽しい。
だって絶対叶えられそうなものだけ並べるのもなんだか小さくまとまっちゃいそうでつまらないし…!
ただ手帳に書いたままにしておくよりも、こうやってきちんとこのnoteという場で整理して残しておくことで、いつの間にかだらだら時間を流してしまった!ということの抑止力になる気がする。
そんなわけで、カテゴライズしてみた、
いざ、この夏したいこと50!
【書くことについて】
1.書きたくて下書きに眠っている文章たちに手をつける。(少なくとも10こは仕上げたい)
2.お家の方に向けた教育コラムor先生たちに向けた教育コラムを書いてみる
3.コンテスト用のエッセイを書く
5.旅エッセイを書く
6.コワーキングスペースや喫茶店などでひたすらエッセイを書く日を設ける
→したいことを考えたとき、真っ先に浮かんだのが書くことに関することたちだった。
書くことに飢えてるのかもしれない。笑
カフェラテと甘いものをお供に、ひたすら書き物する日を作りたい……。
【読書&学び編】
なんと言っても積読消化!!!
7.小説3冊、読了。
→最近文学や小説をじっくり読めてない気がする。世界観のあるお話って、時間あるときに腰を据えて読みたい、って思っているうちに機会逃しがち。
とりあえずは、村上春樹さん訳の「グレートギャッビー」。
そして山本兼一さんの「利休にたずねよ」。
茶道をやり始めたから、どうせなら歴史やお道具のことをちゃんと知ってたい。
お稽古のときに、先生から聞こえる言葉に未だ聞きなれない呪文が混ざってるのよ…。
あと読みかけの「すべて真夜中の恋人たち」
まだ序盤だけど展開が気になる。
昔、何かの本を読んだとき川上未映子さんの描く女性は面白いな、と感じた気がする。
8.書くことについての本を読む
→いつも好き勝手に文章を書いているけれど
文章について学びたい…と思いつつ買ったものの、ちょっと分厚い本で敬遠しがちだったから、この夏こそ…の二冊。
「三行で撃つ」「書く教科書」
9.エッセイ3冊 読む。
→平松洋子さん、江國香織さん、あと石田ゆり子さんのエッセイ。
いずれも、うはー!好きぃ〜って抱きしめたくなるくらい大好きな文章たちで大切に読みたいなあ、と思っている間に本棚に眠りつつ…。
お、起きろー!!!出番だ!!
江國香織さんの本にいたっては、ちょっとずつ齧るように読むので読みかけ3冊…
余裕があれば、こちらにも手を付けたい。
10.ICT活用について学ぶ&教材をつくる
11.買ってる教育書、2冊読む
12.外部の研修で他の先生方の実践を見て吸収する
→仕事のことは、ひとまず置いて、と思いつつなんだかんだで、したいことに入ってしまった。
自分も子どもたちも学びを楽しめるよう、先生としてスキルアップしたい。
教科でいうと国語の教材研究が1番好き。
教科書の物語教材ってやりようによっては、めちゃくちゃ深いのよ……。
(大学のとき、「ごんぎつね」の分析だけでレポート1万字以上突破した)
13.集中して茶道のお稽古をする
14.お家でお茶を点ててみる
→この夏もお稽古が何回かあるので、ものに出来るよう真摯に取り組みたい。
楽天でお茶碗、お棗などのセットも買ったのでお家でも練習せねば…!
15.印象派について学ぶ
→ちょくちょく美術館に足を運ぶうちに、なんとなく画家のことがぼんやり掴めてきた。
次、絵を見たときにより楽しめるよう、前の印象派展で買った印象派についての本があるのでこの機会に教養を深めたいなあ。
16.英語のリスニングしてみたり
→今、めちゃくちゃ英語に関心があるかといえばそこまでだけど、ジムでランニング中に音楽じゃなくて英語のリスニングにしたら、効率良いのでは?!という浅はかな考え。
【食編】
17.目星をつけている雰囲気よさげな喫茶店で固めプリンを食べる
18.これまた目星をつけているカフェでパフェを食べる
19.前食べてすごく美味しかったお店でお蕎麦を食べる
20.キャロットケーキが食べたい
→固めプリンがね、ムーブなんです。
卵感の強い、濃くて固いプリン、愛してる!!
あと先日初めて食べて、スパイスとナッツの風味豊かなキャロットケーキ美味しすぎたからまたキャロットケーキを探す旅に出たい。
【美】
21.今より体脂肪率−2%、体重−2kg
22.週2.3回はジムに通う。
23.手に入れたい、きゅっと上がったお尻!
24.吹き飛べ、太ももの脂肪。
25.肌の傷、傷跡を治す。
→万年ダイエッター。痩せる痩せる詐欺の常習者。いつでも気兼ねなく美味しく食べるためには、カロリー消費するしかない真実に気付く…。
【人編】
26.家族に美味しいものをご馳走する
27.久しぶりにおばあちゃんに会いに行く
28.先生仲間のEちゃんと1学期の実践の振り返り
29.親しい同僚とランチ
30.高校の友人とランチ
31.わたしが担当だった教育実習生の子とお茶
32.大学のメンバーと集まる
33.誰かと一緒に朝活をする(時折お喋りしつつ、ひたすら一緒にもくもくと作業してみたい)
→お誘いがあれば増えるかも。会いたい人がたくさんいるってわたし、幸せねえ。
【お出かけ編】
34.コロナ禍で行けなかった海外旅行!!
35.海外で、朝市か夜市に行く
36.図書館にこもる
37.通りがかって気になっているブックカフェに行く
38.ジブリの「 君たちはどう生きるか 」観に行く
39.近所の八百屋に行く
40.何かのお祭り(ざっくり…!)
→遠いところからご近所さんまで。
本当は、国内もっとあちこち行きたいけど、海外旅行って何かと散財しそうだから、夏の旅行はこの1つ。
【お家のこと編】
41.カオス状態になっている自分の部屋の収納を見直して、整理整頓する。
42.カオス状態になっているリビングの収納を(以下略
43.カオス状態になっているタンスを(以下略
44.カオス状態の食べ物棚を(以下略
→「丁寧なくらし」とか「ミニマリスト」とか「好きなものに囲まれて暮らす」とか憧れている癖に、時間の無さを理由に、最も疎かになりがちな掃除と整理整頓。
夏やらないと、この先ずっと逃げる気がする。
【作りたいもの編】
45.薬味たっぷりのおそうめん!!
46.新しい味噌汁の具開拓
47.鶏むねレシピ開拓
48.夏野菜なんちゃら
49.豆腐のヘルシーお好み焼き
→自分が作れるレシピが乏しい気がするのでレパートリーを増やしたい。あと、ザ・夏!ってお料理も作りたい。
可愛いは作れる、美味しいも作れる。
頑張れ、わたし〜。
50.出来るだけ毎日日記をつける
ここまでこうやってみると、本当に盛りだくさん。
夏が過ぎてから、この日々一体わたしは何をしていたんだ…?と愕然としないためにもだらだらと携帯を見て、寝て時間を溶かすのは避けたい。
全部100%叶えるのはなかなか厳しそうだけど、1日の終わりに今日も良き日だった…と振り返れるよう今している日記習慣を継続させたい。