![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11664891/rectangle_large_type_2_ac278f6962c4b1faa75aa243ec0a52d5.jpg?width=1200)
タイ旅行中のトラブルの話。
ノートPCのハードディスクが壊れたので修理に出した。すると1週間待たされた挙句、今度は別の部分が損傷して戻ってきた。
ショップから帰宅し、スマホ苦行から解放されるで!とPCを取り出したとき、異変に気付いた。
なんというか、PCが傷つき、微半開き的状態に変化している。
あっ。
思い出した。
そういえば店員が内部を確認しようとキーボードを開けたとき、バキッ!という音が鳴り、モニターのフレームに不自然な歪みが生じていた。
この時、店員は何事もなかったかのように作業を続けていて、
俺は何も言わず、ただそれを見ていた。
「雑な扱いをされているが、これは後で元通りになるやつだ」と、状態の確認をせずに判断してしまったのだ。
完全に誤りだった。
何度か通っている店だったので、様々な設定をお願いしてやって貰っていたこともあり、なんとなく信頼感があって油断していた。
今思えば、ボケーと突っ立っていないで、ちょっと待ってちょっと待ってと、現場を押えておくべきだった。
傷は語る。
蓋の開け方が雑だったので、鈍い音と共にジョイント部が損傷し、モニターフレームが歪んだ。その勢いで天板の角が少し開いた。その後、誰かが開いた部分を閉じようとしたが、汚く失敗した。
そんな感じの傷だった。
後日、店に行って、傷を見せながら説明した。
壊れた部分を直してよと伝えたが、鈍い反応だった。
PCを開ける作業で、ジョイント部分なんて触らないわよ。
あなたがパソコンを何回も開閉したせいで壊れたのよ。
前者に関して、技術スタッフがほらねと実践して見せた。でも雑に扱えばそりゃ影響することもあるだろうし、実際にそれは起こったし、つーかお前がやったんじゃんと思った。
後者に関しては、そんなわけねーだろという感じなのだが、話がまったく噛み合わない。
店側に取り合う意思はなく、そんなこんなで閉店時間になった。
これ以上長居しても状況は良くならないと思ったので、自分で直すんでもういいですと言って店を出た。
思った。
トラブルは金で解決すること。
それが無理なら、自力でどうにかすること。
それも無理なら、潔くあきらめること。
しかし、ここ東南アジアで、金でも自力でもどうにもならないトラブルは多そうである。
ならば、生きてるだけで丸儲け的発想でやり過ごすことこそが、最も実りある解決策となろう。
指紋ベタベタのままで返ってきたPC。店員がピッと剥がしたテープの跡がついている。
でも、ハードディスクが治っただけで丸儲け。
外観がかっこいいやつを選んだけれど、見た目が残念になってしまったPC。ジョイント部分が壊れそう。
でも、動くだけで丸儲け。
もっとハイスペックなPCを購入できるように頑張ろうと思う。
〈完〉
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
100円 カフェでコーヒーを1~2杯注文できます。 300円 レストランで夕食をドリンク付きで注文できます。 500円 日本食レストランでとんかつ定食を注文できます。 1000円 ホテルに一泊、宿泊できます。 金額の大小に関係なく、皆様の支援がモチベーションになります。