
FIREを目指す30代夫婦の節約術と節約しないもの
こんにちは。30代共働き夫婦の55FIREです。
FIREを目指すのにあたって節約は必須になります。
私自身も節約家(少なくとも浪費家ではない)を自負しており、節約を意識した買い物を心がけています。
そこで今回は「FIREを目指す30代夫婦の節約術と節約しないもの」について書いていきます。
最後まで読んでいただければ嬉しいです。それではよろしくお願いします。
①日用品はAmazonや楽天市場でまとめ買い
1つ目は「日用品はAmazonや楽天市場でまとめ買い」です。
食料品は近くにある激安スーパーで購入していますが、日用品はAmazonもしくは楽天市場でまとめて購入しています。
Amazonであれば定期的に開催される「○○セール」、楽天市場であれば「楽天スーパーセール」、「お買い物マラソン」といったタイミングで購入します。
どちらの場合でもセール価格になる可能性が高いですし、何よりもお買い物でもらえるポイントが増える「ポイントアップキャンペーン」が魅力的です。
Amazonでは1万円以上のまとめ買いをするとポイントアップすることが多いです。
楽天市場では複数店舗で購入するとその分だけポイントアップします。そのため、複数店舗で分散してまとめ買いするのがコツになります。
まとめ買いしている日用品の一例です。
シャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔料
歯ブラシ、歯磨き粉、マウスウォッシュ
化粧水、化粧品、保湿剤、入浴剤
水、お茶、コーヒー、プロテイン飲料
サプリ、常備薬
インスタントみそ汁
キッチンハイター、風呂洗剤、食器用洗剤
洗濯用洗剤、柔軟剤、洗濯槽洗剤
ごみ袋、ビニール袋
どれも近所のスーパーやドラッグストアで購入可能な物ばかりです。しかし、価格やポイントも加味すると圧倒的にAmazonもしくは楽天市場で買う方がお得なことが多いです。
そのため、日ごろから在庫管理を徹底して、ここぞというタイミングでAmazonや楽天市場でまとめて購入しています。
②被服はファストファッション、アウトレット
2つ目は「被服はファストファッション、アウトレット」です。
部屋着やインナーは基本的にユニクロがメインになります。
今のような寒い時期は、暖かいフリースや部屋着が欠かせませんが、いずれもユニクロで購入しています。インナーなどもユニクロですね。
それ以外ではワークマンも活用しています。インナーダウンベストや手袋などはワークマンで購入しています。
そしてアウターや靴はそれ以外のブランドで揃えることが多いですが、最近はアウトレットで購入しています。
ダウンジャケットなどのアウターはユニクロだと被る可能性もあるので、可能な限り別のブランドを探すようにしています。
靴はアンダーアーマーのスリッポンにハマっています。気軽に洗うこともでき、何よりも軽くて歩きやすい。アウトレットで色違いで2足ゲットしたので最近はもっぱらアンダーアーマーの靴を履いています。
③クリーニングに出さない
3つ目は「クリーニングに出さない」です。
ここ5-6年くらいクリーニングには出していません。
というのも、最近のスーツやシャツは自宅で洗えるものも販売されているので、そういったものを買うようにしています。最近の形態安定シャツはしわが全く残らないのでクリーニングいらずで便利ですね。
また、ニットやダウンジャケットなども自宅で洗うようにしています。
特にダウンジャケットはクリーニングに出すと数1000円は費用がかかります。しかし、ドラム式洗濯乾燥機が自宅にあれば専用の洗剤で洗うことが可能です。
そもそもそんなに高いダウンジャケットは持っていないので、自宅でガンガン洗っています。
同様に、スノーボードウェアなども自宅で洗います。クリーニングに出すとこちらも数1000円はかかります。
スキースノーボードウェア専用の洗剤と撥水剤を購入すれば自宅でも気軽に洗濯できます。
④光熱水費は節約しない
4つ目は「光熱水費は節約しない」です。
光熱水費は、節約の効果が薄く、その割に節約するとストレスが溜まってしまうので使いたいだけ使います(当然無駄遣いはしませんが)。
例えば電気代の節約でエアコンの設定温度を下げる(上げる)と、部屋の快適さが損なわれます。その割には節約できる金額が数1000円が限界でしょう。
そのせいで風邪を引いたり、睡眠が阻害されてしまったらその分だけマイナスです。
同様に水道代の節約で浴槽の水量を減らし過ぎるのも好きではありません。現在の設定水量は、ストレスなく入浴可能な水量にしており、限界まで減らしていたりしません。
入浴は一日の疲れを取る大切な習慣です。そこでストレスを感じてしまっては元も子もありませんので、あまりにも切り詰めた節約を光熱水費では行わないようにしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後もFIREや株式投資などお金に関する情報を発信していきます。
スキ・コメント・フォロー などをいただけますと励みになります。