見出し画像

立命館を蹴って、東大を目指した話④(一浪目 前編)



③は下のリンクから




入塾するにあたって、2つの目標を掲げた。



①授業中は絶対に寝ない。


高校生のころは授業中寝まくっていたこともあって、最初は辛かった。
特に、河合塾の授業は一コマ90分だったので、高校の50分授業に慣れていた僕からすると、気が遠くなるくらい長く感じた。





②授業は必ず前の席で受ける。


前の席に座っていると、当てられたりする確率が高くなる。
それでも前の席に座ると決めたのは、単純に講師にやる気を見せるためだった。


「俺はあんたの授業に全力で食らいつく。だから見ててくれ」


みたいな。




そんなこんなで、長いようで短い浪人生活が始まったわけである。





第1回サクセス・クリニック(3月30日)

入塾して最初に受けたテスト。
河合塾オリジナルのテストなのに、作問者は河合塾講師ではないらしい。
実は、2年周期で同じ問題を使っている。



河合塾生しか受けられないテストなので、偏差値はその中で決められる。
漢文は初学というのもあって、飛び抜けて低い。



そして、この結果によってそれぞれクラスに振り分けられる。
早稲田が第一志望だったので、当然


「トップレベル早慶大文系コース」


を希望していた。
しかし、僕が放り込まれたのは


「ハイレベル関関同立文系コース」


だった。
偏差値だけ見たら関関同立コースに入れただけでも奇跡と言いたいところだが、河合塾天王寺校にはこれより下のコースがなかった。



基礎シリーズ開講(4月15日)

こちらは、基礎シリーズ(前期)のテキスト。
東大・京大などの難関大コースには、Tテキストと呼ばれるものが配られる。
持っている人は少ない。





クラスが決まると、それぞれにチューターと呼ばれる、担任のような人が配属される。
そして週1回、チュートリアル(ホームルームのようなもの)が行われ、そこで勉強の進捗や模試についての話がされる。
余談だが、芸人のチュートリアルの名前の由来はここから。



第1回全統マーク模試(4月28日)

英語が低すぎる。
国語に至っては、話にならないレベル。
もちろん志望校はすべてE判定。
この時は、ただ「早稲田に行きたい!」という浅はかな考えしかなかったので、学部は適当に書いた。




4月下旬くらいまでは、授業と授業の間の休憩時間に浪人友達とブロスタ(スマホゲー)をやっていたのだが、このままじゃあかんなと思ってやめた。



第1回全統記述模試(5月20日)

日本史だけいい! と言いたいところだが、そもそも平均点が低すぎる。
まぁ、受けるのは浪人生だけじゃないので仕方ないのかもしれない。
英語と国語が悪すぎて、早慶より数段難易度の低い同志社ですらE判定という始末。




第2回サクセス・クリニック(7月12日)

主に、この成績によって9月からの新しいクラスが決められる。
英単語は、浪人が決まってすぐに手をつけていたので、単語に関しては一問間違いで、塾内偏差値は67.8と好調。
全体的に、第1回よりかなり伸びている。






そして、早稲田、慶應へ(8月3日)


〜8月2日の夜〜


僕は夜行バスに乗り、東京へ向かった。
まず向かったのは、第一志望でもあった早稲田だった。

これは、早稲田大学政治経済学部の校舎で撮った写真。
オープンキャンパスだったこともあり、キャンパス内は多くの人で賑わっていた。



慶應義塾大学

圧倒的なオーラを放つ門

訪れたのは、本キャンである三田キャンパス。
夏休みだからか、ビックリするくらい人がいなかった。




夏期講習

駿台の付箋を貼ってたら、講師に苦笑いされた


1講座18200円(もし仮に10講座とると、18万円というとんでもない金額になる)。
金額のことと、今までの総復習をしたかったということを考え、4講座だけとった。

実は、現代文読解はとるつもりじゃなかったのだが、チューターに物凄い圧をかけられ仕方なく受講した(河合塾も商売なので、講習系は稼ぎ時である。それゆえ、自分の通っていた校舎に限らず、チューターが圧をかけてくることは珍しくないらしい)。




英文法・語法【発展】は、発展なだけあってかなり難しかった。
色んな発見があったものの、正直、受験する学部的に受けなくてもよかった気がする。



自由英作文の授業は楽しかった。
早稲田で自由英作文が出題されるということで受講した。
周りは国公立志望ばかりだった。



古文総合は上の2つと違い、幅広い層に向けられた講座だったので、大教室で行われた。
同じクラスの子もたくさんいた。


現代文読解は記憶がない。



そんな夏休みだが、ここらへんからちょっと疲れが出始めた。
講習日以外は自習なので、精神的にキツかった。
「夏は受験の天王山」なんていわれることがあるが、ひとりになることが多い分、普段よりモチベを保つのは大変だった。

幸い、切磋琢磨できる友達がいたので、なんとか乗り越えることができた(2日だけ河合塾近くの公園でキャッチボールをしたのは、ここだけの秘密🤫)。



第2回全統マーク模試(8月10日)

英語はついに8割を突破し、全体的に見ると大幅に成長。
しかし古文と漢文で大きく読み間違い、依然として同志社ですらE判定。
この辺りから、徐々に焦りが見え始めた。




QPとJPは共に関関同立志望コースだが、平均だけ見ると産近甲龍にすら受かるか怪しい。
そしてPP(QPの1つ上のコース)と、QP・JPとの平均点の差が......
JPなのに世界史満点は普通にすごいと思うが、関関同立合格にはオーバーキルなので、英語とかに手を回した方がいいと思う。


ちなみに僕は、英語で161点をとったのに、なぜかランキングから除外されている。





そして、8月23日






夏期講習が終わり、完成シリーズ(後期)が始まる。





次回第5話「一浪目 中編」




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?