マガジンのカバー画像

『水都百景録』を楽しもう!

『水都百景録』の攻略というか考察など。
『水都百景録』をまったりと楽しむポイントや歴史トリビアなど。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#中国史

『水都百景録』を楽しもう 本国版で消えた男4・汪五峰(4)

 『アサシンクリード シャドウズ』の弥助問題が炎上しましたね。  歴史を扱うゲームの事例…

『水都百景録』を楽しもう コロンブスが批判され、鄭和の評価があがる時代

 ミュージックビデオ『コロンブス』が炎上した際、私は冗談半分で「鄭和ならよかったのに」と…

『水都百景録』を楽しもう 『晴明上河図』に描かれたひとびと

 大河ドラマ『光る君へ』越前編に、宋人が出てきます。この衣装は『晴明上河図』を参照にして…

『水都百景録』を楽しもう 科挙ってそんなによいものなの?

 大河ドラマ『光る君へ』では、主人公のまひろ(紫式部)が科挙へのあこがれをうっとりと語り…

『水都百景録』を楽しもう 江南名物といえば筍料理

 徽州府でニョキニョキ生えてきて、徽州商もこよなく愛する筍料理。筍は日本でもおなじみ食材…

『水都百景録』を楽しもう 森鴎外『魚玄機』

 青空文庫収録。オンラインで読めます。 晩唐女流詩人の悲劇 魚玄機(844−871)は晩唐の女…

『水都百景録』を楽しもう「もっと知られていていい馮夢龍」

夢は世界史の教科書に馮夢龍の名が載ることー 東大随一の蔵書家・大木康教授インタビュー - 東大新聞オンライン https://www.todaishimbun.org/kyojyuhondana_20240117/  こんな記事があります。大木先生の本はおすすめです。 日本文学史に偉大な足跡を刻んでいるのに知られていない! 今年の大河ドラマは『光る君へ』です。この時代の平安貴族は白居易が大好き。『白氏文集』はマストアイテムです。白居易本人も日本での認識を認識していたそう

『水都百景録』を楽しもう「日中インテリアを考える」

 知府さま邸宅システムが導入されました。素敵なインテリアが揃っていますね。  ここで見覚…

『水都百景録』を楽しもう「厳さま」

 厳さま!  なんか態度が悪くてイライラする。狙ったものを持ってこない。そもそもなんであ…

『水都百景録』を楽しもう「豊臣秀吉、マジで明にも大迷惑」

 大河ドラマで文禄・慶長の役があったね。明にとってはもう猛烈に迷惑なワケよ。 明「倭人さ…

『水都百景録』を楽しもう「科挙にさえ合格すれば…?」

 日本の説話集を読んでいて、中国とは違うものだと改めて思いました。中国も時代が降るとある…

『水都百景録』を楽しもう「わんにゃん美容室」

 犬猫美容室は宋代にあるのか? 私の知る範囲ではちょっとわかりません。動物をそこまでラグ…

『水都百景録』を楽しもう「特殊住民同士の会話」

 『水都百景録』ではアップデートにより、特定の人物同士を同じ街に居住させると、会話が生じ…

『水都百景録』を楽しもう「明代江湖身水都の治安」

 『水都百景録』は庭づくりゲームのようで、中国史ものあるある要素、つまりは武侠要素もあります。 明代、輸送が格段に危険となった 鏢局(ひょうきょく)――荷物を鎮から鎮へ運ぶ際、護衛をする職業のこと。明代正徳年間、文徴明たちが生きていた時代あたりからできたお仕事とされます。  どうして荷物を運ぶことに護衛がいるかというと…… ・経済の発展 ・商業や技術の向上 ・治安の悪化  そういった諸々の条件があります。