![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32780144/rectangle_large_type_2_8179f7a8f19ada47e39acf62b3ba3050.png?width=1200)
毎週スパイスカレー〜ベジタブルビリヤニ
こんにちは、前回ココナッツチキンカレーを作りましたが、材料が少し残ってしまいました。
なので、残りの材料と家にあるものだけでビリヤニを作りました。
肉は家の冷蔵庫になかったのでベジタブルビリヤニです。
[調理工程(4〜5人前)]
パウダースパイス
ビリヤニマサラ 大さじ2
油 (フライドオニオンを作った油)
塩 小さじ1
玉ねぎ 大玉3/4
にんにく 2片
しょうが 1片
カットトマト缶 100ml
ナス 1個
にんじん 1/2本
オクラ 3本
むかご 好きなだけ
ココナッツミルク 200ml
水 500ml
バスマティライス用
バスマティライス 2カップ
カルダモン 4粒
シナモン 1片
クローブ 7粒
ブラックペッパー 10粒
フライドオニオン用
フライパンが浸るぐらいの油
玉ねぎ 1/4
ビリヤニを炊く用
メース 適量
バスマティライスの茹で汁 1/4カップ
[調理工程]
まずはバスマティライスの下準備からです。
白く濁った研ぎ汁が出なくなるぐらいまで研いだら水に浸しておきます。
次にフライドオニオンを作っておきます。
フライパンに浸るぐらいの油で、完全に焦げないように注意しながら強火で揚げていきます。
その油でカレーを作っていきます。
油が多いので少し拭き取って玉ねぎ、にんにく、しょうがを茶色になるまで炒めて、トマト、ビリヤニマサラと塩を加えてペーストを作ります。
これが今回使う野菜です。一番右のやつが父親が道の駅で買ってきた変わった色のオクラです。オクラの左下にあるのが実家の庭で採れたむかごです。土が良かったのか今年は豊作でした。
野菜を加えて馴染ませたら水を加えて10分ほど煮込みます。ココナッツミルクを加えてさらに5分ほど煮込めばカレーの部分は完成です。
続いて水に浸しておいたバスマティライスをバスマティライス用のスパイスと一緒に茹でていきます。
沸騰したら弱火にして3〜4分ほど茹でたらちょうどいい感じで芯が残ります。
茹でたバスマティライスとカレーをフライパンに交互に重ねていきます。先にバスマティライスを敷いて、その上にカレーを重ねたらフライドオニオンとメースを散らし、さらにその上にバスマティライスを重ねます。
重ね終えたらバスマティライスの茹で汁をかけます。
いよいよ蓋をしてビリヤニを炊いていきます。
目安は大体10分ぐらいです。
水分が飛ぶ音が無くなってきたら強火にして、焦げるような音がしたら火を止めて30分ほど蒸らしたら完成です。
[実食]
今回は具を野菜だけで作りましたが、十分美味しいです。むかごの風味とホクホク感がたまりません。
バスマティライスもいい感じに炊けていて、ふっくらパッサリなので無限に食べれそうでした。
ビリヤニには様々なバリエーションがあるみたいなのでまた違うバリエーションにも挑戦してみたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![崗](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69916888/profile_6a264fa2e8267dd779bfcfbbcb65783d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)