見出し画像

突然使えるようになったChatGPT Search

ググるという言葉も20年ぐらい使われているのかと思うと、時が経つのは早いなぁと思う自分です。こんにちは。そりゃ歳も取るわけです。

×  ×  ×

さて、一昨日、いきなりChatGPT Searchがリリースされました。いわゆるAI検索エンジンというヤツですね。

最近のGoogle検索は、ご存じの通り、かなり使い物になりません。SEO対策だけされたページばかり上位に表示されてしまって、目的の情報が見つけにくいからです。

金儲けは悪いことではないと思いますが、それでもやりすぎなものが多くて、良質なサイトが埋もれてしまうのは困った問題です。

×  ×  ×

そこで注目なのはAI検索エンジン。ネット上の情報を収集し、それをまとめ直して回答してくれるというもの。PerplexityとかGensparkとかFeloがそれに当たりますね。

しかし、どれもリッチな感じで、色々と機能が付いているのが特徴です。なので、ちょっとシンプルに使うには重たいかなぁって印象でした。

で、話が戻ってChatGPT Search。こちらを使ってみたところ、かなりシンプルな使い勝手。質問すると、単純にまとめた回答と引用元のリンクが貼られるだけでした。

本当にシンプルな印象ですね。余計な装飾がなくシンプルで、むしろ潔さを感じます。ですので、情報をまとめてそれを見やすく整理して、みたいな使い方をするなら物足りない。そういうのは、PerplexityとかGensparkとかFeloに任せた方がいいです。

ただ、サクッと調べるだけならChatGPT Searchのほうがいいですね。軽いですし。

×  ×  ×

ちょっと問題だなぁと思ったのは、変なソースを引用することがある点。これはどのAI検索エンジンも抱えている話ですが、その場合は回答が怪しくなってしまいます。これはいかんともし難い問題です。

あと、ChatGPTがすでに持っている情報の場合は、Searchを使わない方がいい感じの回答を返すこともある。なので、最新情報を調べるのでないなら、Searchを使わない方がよいかもしれません。

というのが、ざっと使ってみた感想です。

×  ×  ×

そんなChatGPT Searchですが、使い方などなどは↓のブログにまとめました。よかったらご覧ください!

しかし、いきなり使えるようになりましたね。なお、今使えるのは有料プランのユーザーだけです。しかし、そのうち無料プランのユーザーも使えるようになるそうです(いつかはわかりません)。

というわけで、ChatGPT Searchのお話しでした。今後、どんな風に進化していくか楽しみです。はい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集