
ついに買ってしまったMagic Keyboard
前々から欲しかったけど、なかなか手を出せなかったiPadのMagic Keyboard。ついに購入してしまった。流石に高価なだけあって、キー入力もトラックパッドも快適。若干重量感があるが、それでも持ち歩きたくなる魅力がある。
今回、なんで購入したかというと、ライブ変換に関することを調べていて、しばらくライブ変換を使っていたら、かなりいい感じじゃないかと思ったこと。
あまり大きな声では言えませんが、ライブ変換は食わず嫌いしていたんですよね。
iPadの場合、外付けキーボードを使うときは基本的にライブ変換になってしまう(オフにはできるけど)。つまり他社製の日本語入力システムが使えないので、ATOKを愛用している自分としては手を出しにくかった。
でも、ライブ変換を実際に使ってみると、かなり快適。というかスラスラかける。今まで当たり前だった変換作業が不要になることで、思っていることをどんどん書いていけるので、「変換作業」で思考を止める必要がない。
これはかなり画期的なことですよ。
ライブ変換をあまりよく感じていなかったのは、リリース直後に使ったからかも知れね。あまり変換精度が良くなかったんですよね。だから「ライブ変換」とか言われても「間違えて変換するんじゃ意味ないじゃん」ってなってしまったのです。
今のライブ変換はかなり賢くて、間違うときは当然あるけど、一般的な文章を書く分にはほとんど問題ない。
↑ここまで、iPad+Magic Keyboardでほとんど修正なしで書いてます。やるなぁ。
なので、iPadで入力する作業もだいぶ快適にこなせそう。あとは、3本指ドラッグに対応して欲しいところ。Macでは3本指でドラッグするとテキストとか選択できるけど、iPadでは難しい。
ついでに言うと、かなキー2度押しで再変換できないのは困ったところ。これもMacならできるんだけど、iPadでは何故化できないんですよね。これらがクリアになれば、さらに快適になると思います。
と言うわけで、Magic Keyboardで試し書きをしてみました。ここまで、約15分の作業。うん書きやすい。良きかな。
いいなと思ったら応援しよう!
