![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155246229/rectangle_large_type_2_7a65653ee04c7b5bf19ca159eb4f7980.png?width=1200)
iPhoneミラーリングの使い方
気付いたら9月も下旬なんですね。カレンダーはあっという間に進むなぁと思う自分です。こんにちは。多分、毎年同じことを思っています。
× × ×
macOS 15 Sequoiaもすでにリリースされましたね。いつもは10月になってからのリリースなので、今回はいつもより早めのリリースです。
さて、今回の目玉機能は「iPhoneミラーリング」になるんでしょうか。
カバンの中にあるiPhoneも、Macで直接操作できるというものです。
便利と言えば便利そうですね。
ただ、ミラーリングというと「映すもの」という印象が強すぎる感じがするんですよね。この機能は、Macの画面に映すだけではなく、直接操作できるところがポイント。
なので、「ミラーリング」でいいのかなぁ、って思ってしまいます。
(どうでもいいか)
× × ×
早速使ってみましたが、思った通りサクサク動作します。トラックパッドだと快適ですね。マウスだと少し操作に戸惑うかもしれません。
この辺りの感覚は、ユニバーサルコントロールを使ったときに近い感じでしょうか。
ただ、初期設定がちょっとわかりにくい。iPhoneがロックされていたらダメだったり、逆にロックしていなかったらダメだったりして、慣れていない人は戸惑うかもしれません。
そこで、初期設定から基本的な使い方を↓のブログにまとめました。よかったらご覧ください!
個人的にはそんなに使うことはなさそうですが、出先などで作業することが多い人は重宝する機能のような気がします。使える環境がある人は、ぜひお試しあれ。