
太陽フレアと人工衛星そして「ハリーのしっぽ」からの「レミナ」
太陽フレアの影響は? 11日も発生 通信衛星やGPSなどに影響のおそれも 72時間で7回発生は観測史上初 | NHK | 宇宙 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014445891000.html


太陽フレアが何回起きたのか、地上の人々の間ではオーロラ現象よりもさほど話題にはならなかったようですが、72時間で7回起きたらしい。13日まで続くらしい。
私は…日頃天体観測をする人間では無いですが
宇宙の事に無関心でも無い。
そして太陽フレアからもっとも影響をうけるのは宇宙に上げられた人工衛星だろうと思ったが…
今回は何も無かったのだろうか?


そして地球では、今までに無いほどオーロラを世界中のあちらこちらで観測が出来たらしい。
燃えるように真っ赤なオーロラでした
— 富田 一茂 (@kazu38074146) October 10, 2024
感動・・・
今朝のベストショット 流星とオーロラ
2024.10.11 4:05 北海道上川町#オーロラシチズン#オーロラシチズン北海道 #低緯度オーロラ pic.twitter.com/TRdTGUAITz
流星まで…
ところで、太陽フレアとは違ってハレー彗星の話なのですが…
ドラえもん「ハリーのしっぽ」
ドラえもんでオチを教えてほしい話があります。あらすじは昔の人は流れ星(ハ... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107692396?__ysp=44OP44Os44O85b2X5pifIOiQveOBoeOBpuOBj%2BOCi%2BaBkOaAliDmrbTlj7Ig6Ieq6Lui6LuK44Gu6Lyq44Gj44GL44KS
Yahoo知恵袋で質問者がいたのだが
地球にハレー彗星(漫画ではハリー)が近づいてきて
野比のび太の先祖が大変だったという巻があった。
そのアンサーです。
↓



「ハリーのしっぽ」「ポスターになったのび太」|ドラえもんチャンネル https://dora-world.com/contents/2207

しかしその漫画の前にも、元ネタ本が…ありました。
しかも《実話》でもあった?という話し

この2年後に映画化もされているらしい。
藤子不二雄Fさんはその映画を観たのだろうか?
空気のなくなる日 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%97%A5


この説が本当に信じられたのだろう。

自転車のチューブの話しは…
本当の事だろうか?
ハレー彗星が地球に近づいた時に
空気が無くなるという噂があり
数分息を止めれば人は助かる…
有りそうな「噂話」ではある。
地球は何度も宇宙からの影響があり
それによって
恐竜の時代が終わり哺乳類そして人間の時代に
取って代わった。
そして、これからも宇宙からの影響は皆無では無い。
しかし昔のハレー彗星騒ぎを鑑みても
一般人はパニックになり、それこそ変な行動を起こしかねないので
人間にはどうすることも出来ない危険に対して騒ぐのは考えものではある。
私の好きなデストピア漫画決定版
「地獄星レミナ」伊藤潤二


インスタグラムであげたシーン。
その星を初めて見つけた大黒博士は
自分の愛する娘の名前をつけてしまう。
しかしその星は光速で地球に向かってくる。
「ぶつかってしまう」とパニックになる人々。

何故か麗美奈を〇せば、星が消えると
噂が流れる。

もう、恐怖が頂点に達したのか
何をやってるんだかわからない
というか狂った人々……
実はこの漫画は海外でも高評価で、賞を受賞していたので驚きました。

日本人作家初の快挙! 『地獄星レミナ』と『伊藤潤二短編集』で、伊藤潤二氏がアイズナー賞2部門同時受賞!!! | 株式会社小学館のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001241.000013640.html

は、電子書籍で買いました。
🌕ところで「ロック冒険記が先だ」と知り合いに言われたのです…
確かに。
しかし展開はディストピアでは無さそうです。
(ちゃんと読んでいません。すみません)

これは手元には無いので拾い画です。
太陽フレアが今年になってやけに頻発しているので
このような事も思い出したのでした。
※トップ画は内容とは関係が無く、フォロワーさんのお勧めで買ったCDです。
しかし或る1曲は大山のぶ代さんの追悼の意味にもなるかもしれない🙏
※加筆修正致しました。
本日10月13日日没後に撮影した紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)です。
— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) October 13, 2024
肉眼で見えるほど明るくなっています!!
能登では彗星の尾も肉眼で見ることができました!!
これから一日ごとに高度が高くなり見やすくなります。
晴れた日にはぜひ日没後の西の空の紫金山・アトラス彗星を見てみましょう。 pic.twitter.com/irMq5CuFmZ