![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157954276/rectangle_large_type_2_03524c25c48b763ba5b905843fb0b196.jpeg?width=1200)
【言語聴覚士が教える】言葉の理解はしてるけど発語無し?どうサポートすればいい?
子どもの「言葉」の発達は、パパやママにとってとても気になる部分ですよね。「まだ言葉が出ない」「なんとなく言っていることは理解してそうなのに、言葉が少ない」など様々な悩みがあるのではないでしょうか?今回は、「言葉は理解できてそうなのに、あまり話さない」といった悩みについて、その理由とおうちでできる支援方法をご紹介いたします。
まずはじめに…
![](https://assets.st-note.com/img/1728909961-LVjmchpE7RYBzg2IoWUDauqX.jpg?width=1200)
言葉の発達段階の子どもには、「言われた言葉をしっかり理解できている子」と「周りの状況をみて何となくこなしている子」がいます。言葉は理解できているように見えるのに、話すことが少ない子は後者のことが多いです。 そのため、「言葉は理解できているように見える」お子さんを目の前にしたとき、「本当に言葉ひとつひとつを理解できているかどうか」を考える必要があります。
ふぉぴすにご登録いただきますと、この先の記事も無料で読むことができます。登録はLINEでかんたん。ぜひ登録してみてください。
ここから先は
1,678字
/
7画像
¥ 100