ふぉぴす~子どもの発達が気になるママパパ向けひろば~

子どもの発達に悩みや困りごとを抱えるママパパ専用の相談・共感コミュニティです。 1人で悩まないでみんなに相談してみんなで解決! https://4peace-qa.jp/?afl=note_01

ふぉぴす~子どもの発達が気になるママパパ向けひろば~

子どもの発達に悩みや困りごとを抱えるママパパ専用の相談・共感コミュニティです。 1人で悩まないでみんなに相談してみんなで解決! https://4peace-qa.jp/?afl=note_01

最近の記事

【体験談】どうするのが正解?普通級?支援級?発達障害児の就学問題

発達障害を持つ子供が就学をする際、「普通級でやっていけるかな?」「支援級のほうがいいのかな?」と悩むご家庭も多いと思います。今回は、我が家が小学校に入学するまでの流れについてお話させていただきます。 「ふぉぴす」にご登録いただきますと、この先の記事も無料で読むことができます。登録はLINEでかんたん。是非「ふぉぴす」に遊びに来てください♪

¥100
    • 3歳でもまだ大丈夫?言葉の出ない子に出来るコト

      3歳を過ぎてくると、子どもはたくさんの表現力を学びつたない言葉がある中でも、少しずつ会話のやりとりを楽しめます。周りのお友達はどんどんお話をしているのに、自分の子どもは話さない。こんなとき、パパやママは不安になりますよね。そこで、今回は「3歳の言葉の出ない子にできるコト」についてご紹介いたします。 「ふぉぴす」にご登録いただきますと、この先の記事も無料で読むことができます。登録はLINEでかんたん。是非「ふぉぴす」に遊びに来てください♪

      ¥100
      • 【体験談】子供の発達障害をどうやって受け入れた?

        我が子が発達障害と診断されたとき、みなさんだったらどんな気持ちになりますか?今回は、我が子が実際に発達障害と診断されてからの私のリアルな気持ちをお伝えしたいと思います。 「ふぉぴす」にご登録いただきますと、この先の記事も無料で読むことができます。登録はLINEでかんたん。是非「ふぉぴす」に遊びに来てください♪

        ¥100
        • 「言葉が遅くて不安…」そんな不安を解消!子どもの言葉の世界を広げる方

          子どもは約1歳前後に言葉で話すことを覚え、そこから多くの言葉を学んでいきます。発達の中でも分かりやすい指標となります。そのため、同年齢のお友達と比べて、「うちの子、言葉が少ないけど大丈夫かな?」と心配になることはありませんか?言葉の成長には個人差があるので、自分の子どもが話せる言葉が少ないと気になりますよね。今回は、語彙力を伸ばすことがどんなメリットがあるのか、そして子どもの言葉の世界が広げられるような方法を紹介していきます。 「ふぉぴす」にご登録いただきますと、この先の記

          ¥100

          お友達に他害してしまった時はどうしたらいい?他の保護者に公表すべき?

          発達特性が原因でお友達に他害してしまった時、親としてどのように対応すべきか悩まれる親御さんは少なくありません。 適切な対処法を知る事で、より良い生活を送れるサポートをすることができます、今回は保育士の目線からお伝えできればと思います。 「ふぉぴす」にご登録いただきますと、この先の記事も無料で読むことができます。登録はLINEでかんたん。是非「ふぉぴす」に遊びに来てください♪

          ¥100

          お友達に他害してしまった時はどうしたらいい?他の保護者に公表すべき?

          ¥100

          【心理士が答える】場所見知り・人見知りが激しい子の対応

          子どもはご機嫌よく、笑顔でいてほしい…親なら誰もがそう思ってると思います。子どもには多かれ少なかれ、知らない場所に行くことや、誰かに顔をのぞきこまれることを嫌がる時期がありますが、あまりに激しい場所見知り、人見知りが長期間続くと心配になってしまいますよね。 その内、なくなるものなのか、何もしなくてもいいのかと見通しが持てないこともあると思います。何より、お出かけの際は本当に大変で、周囲に申し訳ない気持ちにもなるため、外出が億劫になってしまうママパパもいると思います。このよう

          ¥100

          【心理士が答える】場所見知り・人見知りが激しい子の対応

          ¥100

          年齢ごとの言葉の目安は?何歳でどれくらい話せるようになる?

          近年、療育や保育の現場で注目されている「ことば」はいつ頃から出て、どのように発達していくのか気になりますよね。「ことば」は0歳~4-5歳までの間に急激に成長します。ことばと身体は密接に関連しているので、同時に身体の発達も切り離せない問題とはなりますが、今回は「ことば」のみに注目して解説していきましょう。 「ふぉぴす」にご登録いただきますと、この先の記事も無料で読むことができます。登録はLINEでかんたん。是非「ふぉぴす」に遊びに来てください♪

          ¥100

          年齢ごとの言葉の目安は?何歳でどれくらい話せるようになる?

          ¥100

          【体験談】うちの子って変?発達障害とわかるまでの私の息子の行動

          「子供の成長はそれぞれだから多少の遅れは気にせず様子を見ましょうね!」 一歳半検診で言われた言葉です。 発達に遅れを感じる親なら一度は言われた経験があるのではないでしょうか? その後、息子は自閉症と診断されましたが、思い返せばあらゆる場面で自閉症の特徴があったとおもいます。 今回は、そんな息子が自閉症とわかるまでのエピソードを紹介したいと思います。 「ふぉぴす」にご登録いただきますと、この先の記事も無料で読むことができます。登録はLINEでかんたん。是非「ふぉぴす」に遊びに

          ¥100

          【体験談】うちの子って変?発達障害とわかるまでの私の息子の行動

          ¥100

          【保育士が直伝】発達特性のある子の園選びのチェックしたい事・特性の伝え方

          発達特性を持つ幼児の保護者にとって、保育園や幼稚園選びは非常に重要な決断です。今回は、子どもが安心して通える環境を見つけるために、どのような点に注意すべきか、そして子どもの特性をどのように伝えるべきかについて解説します。発達特性を持つ幼児の保護者にとって、保育園や幼稚園選びは非常に重要な決断です。今回は、子どもが安心して通える環境を見つけるために、どのような点に注意すべきか、そして子どもの特性をどのように伝えるべきかについて解説します。 「ふぉぴす」にご登録いただきますと、

          ¥100

          【保育士が直伝】発達特性のある子の園選びのチェックしたい事・特性の伝え方

          ¥100

          【育児疲れ】ママが行き詰った時の乗り越えかたは?やるべき事

          良い母親でいたい、良い父親でいたい、子どもはいつもご機嫌よく、笑顔でいてほしい…親なら誰もがそう思うでしょう。 ですが、子育てはなかなか思い通りにはいかず、親は日々、ストレスを感じるものです。特に、自己主張が強い、敏感、こだわりが強い、動きが激しい、といったタイプのお子さんと向き合う保護者はなおさらだと思います。理想通りの子育てができず、こんなはずではなかった、とつらくなることもあるかもしれませんね。 この記事では、子育てで保護者が精神的に行き詰まった時に、どのように考え、

          ¥100

          【育児疲れ】ママが行き詰った時の乗り越えかたは?やるべき事

          ¥100

          【作業療法士が教える】実は身近な遊びが療育につながるって知ってた?

          療育に関連する物といえば、知育道具やおもちゃなどを思い浮かべるのではないでしょうか。私が勤務している放課後デイサービスにもたくさんの知育道具やおもちゃがあります。しかし、長年勤務してきて思う事があります。 療育を必要としているお子さん達は、個性や特性も一人ひとり違います。大人がたくさんのおもちゃを用意したからといって、そのお子さんが興味を示すわけではなく、そのお子さんに合ったおもちゃを選ぶのは至難の業です。そして意外と大人が用意したおもちゃで遊ぶお子さんは少ないです(笑)お

          ¥100

          【作業療法士が教える】実は身近な遊びが療育につながるって知ってた?

          ¥100

          【言語聴覚士が教える】言葉の理解はしてるけど発語無し?どうサポートすればいい?

          子どもの「言葉」の発達は、パパやママにとってとても気になる部分ですよね。「まだ言葉が出ない」「なんとなく言っていることは理解してそうなのに、言葉が少ない」など様々な悩みがあるのではないでしょうか?今回は、「言葉は理解できてそうなのに、あまり話さない」といった悩みについて、その理由とおうちでできる支援方法をご紹介いたします。 まずはじめに…言葉の発達段階の子どもには、「言われた言葉をしっかり理解できている子」と「周りの状況をみて何となくこなしている子」がいます。言葉は理解でき

          ¥100

          【言語聴覚士が教える】言葉の理解はしてるけど発語無し?どうサポートすればいい?

          ¥100

          「支援級?通級?支援学校?」保護者を悩ませる就学先の選び方

          「この子にとって、最も適した就学先を選びたい…」 特性があるお子さんの場合、複数の就学先の中からどうやって判断すればよいのか、不安になる親御さんも多いと思いのではないでしょうか。判断する際にまず第一に考えたいのは、お子さんのペースに合わせた支援の中で、ストレスの少ない生活ができる環境かどうか、という点です。とはいえ、支援級、通級、特別支援校の違いが分かりにくいと感じている保護者の方は少なくないと思います。3つの選択肢について、特徴とメリット、デメリットを紹介します。進路先選択

          ¥100

          「支援級?通級?支援学校?」保護者を悩ませる就学先の選び方

          ¥100

          【心理師が教える】こだわり行動は止めさせるべき?どうするのが正解?

          子どもが特定の行動を繰り返すような「こだわり行動」。日々一緒に過ごしているママパパは止めた方がいいのか、見守るべきなのか迷いますよね。今回は、どう対応していくのが良いのか紹介していこうと思います。こだわり行動で保護者の方からの相談が多いので先にお伝えしてしておくのですが、お子様の事で心配だなと思われている場合は、医療機関や相談機関に行かれることをおすすめします。その上で、おうちでどう関わっていくかヒントになれば幸いです。 これより先は有料になってますが「ふぉぴす」では無料で

          ¥100

          【心理師が教える】こだわり行動は止めさせるべき?どうするのが正解?

          ¥100

          【作業療法士が考える】トイトレ問題!進まない原因は?解決策を考えてみた

          一般的にトイレが一人でもできるようになる時期は、幼児期(1歳~3歳頃)とされています。しかし、なかなかうまくいかない事も多く、トイトレに関する相談や悩みは多いです。 トイレがすすまない原因は多岐にわたり、特性によっても様々です。例えば自閉傾向がある場合は、周りの人達が行う行動に興味を示したり、模倣することが苦手な場合があり、日常生活動作を模倣するという学習機会が難しくなることもあります。また、ADHD傾向のあるお子さんは、その特性により、トイレに関する動きを忘れてしまったり

          ¥100

          【作業療法士が考える】トイトレ問題!進まない原因は?解決策を考えてみた

          ¥100

          【心理士が教える】指差しをしないと発達障がいなの?原因と指差しを促し方

          子どもが生まれて初めにある大きな健診、1歳半健診があります。1歳半健診ではほぼ必ず「お子さんは指差しをしますか?」と聞かれます。そして「指差しをしない」と検索すると、発達障がいに触れるサイトにたどり着くこともあります。このような情報を目にすると、不安になってるママパパが多いかもしれません。 これより先は有料になってますが「ふぉぴす」では無料で読むことができます。 私以外にも、心理士や作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士などの専門家によるオリジナルコラム・発達障がい児育児経験者

          ¥100

          【心理士が教える】指差しをしないと発達障がいなの?原因と指差しを促し方

          ¥100