
私は結局自分のためにしか生きられない身勝手で気ままなデブスおばさんなのです
こんばんは。4Lおばさんです。
今日の夕飯は豚肉の生姜焼き、キャベツ千切り、キムチ、あさりの味噌汁、お惣菜のピリ辛玉こんにゃくです。
生姜焼きは子ども①が作ってくれました。
子ども①②ともに学校の図書室で料理かお菓子の本を借りてきます。献立を決めて1から10まで用意するのはまだ無理そうなので、カレー以外の日は何か1品作ってもらうようにしています。
ほったらかし調理ができる家電があるといい、という話は聞きますが、材料を切ることと、メンテナンスが苦手な私には不要です。機械に弱いのではなく、めんどくさがりなのです。
ミールキットは材料が切ってあって、調味料もついてて一見便利そうですが、冷蔵だと消費期限が短いのと、私は「その日に食べたいものをその日の最後に食べる」というのを目標に生きており、「でも今日はミールキットがあるし消費期限日だからな」と思うと、その日一日ガックリしてモチベーションが下がってしまうので難しいです。自分が好きなものであっても、今日の気分ではないこともありますしね。
料理代行も同じことで、その日に食べたいものを決めたいので、何日か分作ってもらう作り置きは、やはりテンションが下がってしまいます。
で、
①「その日の最後」というのが子どもや夫が寝た深夜帯になること
②その日の最後の食事での食事量や飲酒量が多いこと
が問題でデブっているわけです。
子どもたちが小さいころ、昼間に自由時間をもらってランチしたりヒトカラしたり買い物したりしたのですが、どうにもこうにもすっきりしないと思っていました。以前、グループLINEでつながっている子どもの同級生のママたちがランチ会をしていた(私は仕事を始めていたのでお断りした)のですが、主催のママが「今日はみんなありがとう。日ごろのストレスが解消されました。また明日から頑張る!」みたいなメッセージを送っていました。
それを見て私はびっくりしたのです。ママ友たちと愚痴を言ったりしてストレスが解消されるというのは私も一応わかるのですが、今日のストレス解消=明日以降の頑張りに私は全くつながらないのです。それとこれとは別です。そもそも私は人と会食することがストレスなので…
で、同じ頃、ある子育て中の方のブログを読んでハッとしたのですが、1日の最初または途中に外出できたとしても、帰宅後はまた家事や育児などやるわけで、まったく気分転換できないのです。その方は、子どもたちが寝てからご主人にお願いして、映画のレイトショーを観にでかけてすっきりしているとのことで、「1日の最後にその日のストレスを解消する」というのはいい作戦だと知りました。
でも私は映画は苦手だし、そもそも車の運転ができないのでその方と同じことはできない。1日の最後にできることでストレス解消できることは、と考えると、飲食にたどり着いたわけです。好きな動画(将棋・お笑い・ゲームなど)を観ながら大量に飲食するのが至福のひとときです。
でもまあデブってしまうし、健康も害してしまいますね。今は「1日の最後に何を食べようか」から考えて1日行動しますからね。
①食事に対する意識を変えること(短めのファスティングが気になっている)
②1日の最後に食事をとる以外のストレス解消方法を考えること
が大事なんでしょうね。
でも例えば今日は日曜日ですが、今週末にイベントがあるからそれを楽しみに頑張るといった、1日を越える範囲で楽しみを待つというのはできません。それに子どもや夫の用事などでイベントに参加できなくなったり、イベントがなくなったり、そのイベント自体があんまり楽しくなかったりすることもあります。モチベーションの維持は1日までです。
さてどうしますか。