![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136777377/rectangle_large_type_2_ce55b1ed4410e2a89d50d18b9d12c849.png?width=1200)
chocoZAPのスターターキット簡単レビュー
4月4日、chocoZAP入会
入会後即chocoZAPでトレーニングできるということで入ってみた。
運動着を着ていなかったので、試しにカラオケへ入ってみることに。
機種はJOYSOUND。「この曲が無い!」ということは無かった。
1日最長1時間程度しか利用することができないものの、新曲の練習などには十分使える。
ただ、カラオケ好きな人にとっては1時間は短いので「カラオケ屋でフリータイムしたいなあ」という気持ちにはなる。
帰り道で「スターターキット」なるものの存在を認知。
行った先のchocoZAPには在庫が無かったため、後日受け取ることにした。
4月7日、スターターキット受け取り完了
スターターキットとは?
入会すれば追加料金なしで誰でももらえるキットだ。
中には体組成計とヘルスウォッチが入っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1712701704894-K5ykyxiK6r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712701704817-F167s1sSQ2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712701704869-ADlg8vsJ8i.jpg?width=1200)
どうも何回かリニューアルしているらしく、体組成計に関しては体脂肪率の計測方法が変わっているようだ。
体組成計を使用してみた
chocoZAPアプリと連携するだけでカラダ記録を取ってくれる。
今まで家で使用していたTANITAの体重計と比較してみたが、体重には差が無かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712701814209-n64TKnx7tn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712701814188-iGUIFGaeSv.jpg?width=1200)
問題なのが体脂肪率である。
25.0%はTANITAで計測したものを手動入力した数値だ。
その翌日からchocoZAPの体組成計を使用している。
![](https://assets.st-note.com/img/1712701939086-8vsIOHis5j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712701939130-i9cp4t7PCh.jpg?width=1200)
なんと、10%程度の差が出てしまった!
計測条件は『朝、飲食せずお風呂に入る前』に設定しているので、やはり体組成計ごとの差と考えて差し支えないだろう。
しかしchocoZAPの体組成計を使用し続けたところ、その数値で安定した居たので、数字を見ず、数値の経過だけを見るために使うなら良いかもしれない。
ヘルスウォッチを使用してみた
以前友人から「健康管理にスマートウォッチは便利だよ」と言われていたので、ヘルスウォッチを手に入れた時はとてもワクワクしていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1712702219316-iS1wFnH7CL.jpg?width=1200)
脈拍や体温、睡眠時間や万歩計などにもなる優れモノだ。
持病の関係で睡眠時間の計測が必要になってくるので、ヘルスウォッチにかなり希望を抱いていた。
この時までは。
⓵残念ポイント:バンドが緩い
私の腕回りが12.5㎝のため、既存のヘルスウォッチバンドはやや緩かった。
ヘルスウォッチを今後も使用する場合は替えバンドが売っているようなので、そちらを検討してみてほしい。
②残念ポイント:睡眠時間が計測できない
正しく言えば、最初の1日だけは計測できた。
後の2日は計測できていなかった。
最後の1日に関しては充電が切れていた。
③残念ポイント:1度の充電で1日しか持たなかった
こまめに充電しておいたはずなのだが、先ほども言ったように、睡眠時間計測ができていないどころか充電が切れていた。
使い物にならない。
④残念ポイント:万歩計のデータがアプリに反映されない
chocoZAPのアプリに表示されている歩数は、スマホの方で計測された数値であり、トレッドミルなどを使用してヘルスウォッチに表示された歩数は反映されない。
なんでだよ!!!!!!!
まとめ
体組成計は数字にこだわらず、経過観察に使用するなら使える。
ヘルスウォッチは使い物にならない。
chocoZAP自体は今のところ楽しく通えている。
筋トレ!というよりは「体力づくり」や「健康維持」のために活用するのがよさそうだ。(実際に来館している方もそういう人が多そう)
また、平日の午前中に来館すると、ヘルプマークを付けた方が何人かいた。
私自身も精神疾患を抱え、自主的に外に出ることがほとんどないので、chocoZAPへの入会は良い決断だったと思う。
カラオケ設備もあるので、「カラオケのついでにトレーニングしよう」という発想にもなる。
トレーニングマシンの使い方もアプリを見れば分かるので、わざわざ人に聞いたりしなくても良いのはとても助かる。
ガチガチにトレーニングしている人からしたらお笑いものかもしれないが、軟弱である私にとってchocoZAPはとても良い環境だ。
ヘルスウォッチは使い物にならなかったが、健康管理のためにスマートウォッチが便利であることは自覚できたので、以下のスマートウォッチを検討中だ。
小さめの替えバンドもあるようなので、近々購入しようと思う。
まずは1か月chocoZAPに通うつもりだ。
また近々chocoZAPについてもレビューしようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![bon](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/if0a5d606cda1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)