![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72433014/rectangle_large_type_2_5b1e8db16ecdcde4fc392165b55b2fa3.jpg?width=1200)
適応障害者目線の落ち込み泣き虫対策を教えます!
エンジニアのヨンです
1 動画を見続ける
とにかく常に何かに意識が向くようにする!
私は実際に料理するときや寝るとき、化粧するときなど常にテレビや動画をつけています。
2 不安になることは普通のこと!と思い込む
不安は、「ヤバいことがある!」と危機を感じるときに出るものだ。
不安があるときほど、気をつけて注意深く行動できる。
不安があるということは、ちゃんと人間の機能がある、とプラスにとらえる!
3人を巻き込んでで喋りまくる
仲良い友達、気の合う仲間、兄弟、家族、誰でも良いと思う。
私は、匿名の無料電話を利用する。
今時はアプリでも匿名のものがあるのでこれを活用するのもありかも…!友達探しアプリだけど活用できるとこ活用しよう…。
たわいもない話をして気を紛らわそう。
4好きな事をする
私はジョジョのアニメを見ている。好きなアニメなのでとても気が紛れます。
あとはひたすら細かい作業をしたり…。
ゲームとかも良いかと◉
今はアルセウスをたくさんやっている笑
5医者に処方してもらった薬の服用
わたしにとって、これは最終手段です。
ただ、あるだけで安心する。本当に辛い時はこれがある!と思うだけでも気が楽だ。
ただ、効きすぎて次の日の眠気が…zzzzz