マガジンのカバー画像

Amazonアソシエイト参加者のための共同マガジン

650
Amazonアソシエイト・プログラムに参加されている方もされてない方も、Amazonリンクを貼った記事をまとめて、参加者同士で、どんなリンク貼ってるのか参考にしあったり、リンクを…
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

『50歳からの人生が楽しくなる生き方』を読みました。50才は2回目の人生を始めるタイ…

保坂隆著『50歳からの人生が楽しくなる生き方』という本を読みました。 老後なんて遠い話…と…

Amo
4か月前
30

アラフィフの主婦が英語学習を始めたわけ

もう40代なんだけど、50代なんだけど、英語を学びたい。でもこの年齢で語学を始めるのってどう…

Amo
5か月前
37

20,000ビューへの道—noteで初収益を達成した話

第一章:新たな挑戦の始まり 「最近、何か新しいことを始めたいんだよね」と、カフェの窓際で…

ドローンのバッテリー死す

久しぶりに次女がドローンで遊ぼうとおもったら、バッテリーが膨らんで、使えなかった。。。 …

ヨンハチ
4か月前
50

ついにオムツ卒業!とはならなかった🤣3才ASDっ子と1才娘とのリアルな日常(9/22〜9/…

まだお喋りはほんの少し3才息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページへお越しいただき、…

がんばる人の、がんばらない家計簿 2024年1月

今回は少し前の家計簿です。 家計は「月間」と「年間」の両方で把握する必要があります。 と…

アナスタシアの読書ノート 小6長月

中高生新聞で紹介された本って思うそうだ。 タイトルから、残酷なストーリーなのかな?って思うし、娘がこんなタイトルの話を読んでて大丈夫かな?って心配にもなるけど、内容はそんな、病んでる内容ではないようだ。 図書館から借りた本は文庫だったのだけど、単行本は表紙の絵が違う。 絵もかわいいし、表紙にもなにかヒントや仕掛けがありそうで、こういう違いも、お楽しみ要素ですね❤ おもしろくてハマって、シリーズものも読み始めてる。 アリスの話の中に、クララやドロシイの話の世界線に繋がる

【教師のアイテム】水筒の入るショルダーって教師必携じゃね?

教師は荷物が多い。 付箋、採点ペン入り筆箱、スタンプ、教科書、チョーク、シール・・・ 「あ…

ゆとり
4か月前
14

10月1日はuniの日。三菱ハイユニにまつわるアオハルの追憶

娘トラにクルトガのレア色をねだられ、三菱鉛筆のホームページを徘徊していた時のこと。 「uni…

fee_dragee
4か月前
98

アートニュース(9月23日)

アートニュース【会期終了】CFCLのクリエイティブディレクター高橋悠介が見たヨーゼフ・ボイ…

30

【くりあのオススメ雑貨店 お掃除グッズ編】

いつもお立ち寄りくださりありがとうございます✨✨😊 今日も 「オススメ雑貨店」開店しちゃ…

無料のストレス対処法

臨床心理士伊藤絵美先生の著書で心をケアする方法として紹介されてる”コーピング”とは、 ス…

うか
5か月前
8

あなたのビジュアル系はいつから?

漫画家で熱狂的なビジュアル系ファン「バンギャ」の蟹めんまさんのコミックエッセイ。 周りに…

うか
4か月前
22

日本橋七福神巡りをしてきました~2時間でコンプリート、そして御朱印貧乏~

こんにちは。カブトムシの母です。 急に涼しくなりましたね。 みなさま、お元気でいらっしゃいますか。 先日、友人に誘われ日本橋七福神巡りをしてきました。 室町時代から始まったと言われる七福神巡り。私は初めての経験です。 日本橋七福神巡りは、日本一、短時間で巡拝できる七福神巡りなんだそうです。 1. 小網神社(福禄寿・弁財天)まずは、小網神社からスタートです。 こちらは関東大震災では御神体が難を逃れ、第二次世界大戦では空襲を逃れ、氏子の兵士が全員生還したことから「強運厄徐