お賽銭から学ぶお金の価値観について
こんにちは!
ご覧下さって、ありがとうございます!
今日はお賽銭から思う私のお金の価値観について書きます。
この質問は本を読んでいて私と同じ価値観だと思った事なんですが、
皆さんはお賽銭にいつもいくら納めますか??
5円、45円、100円....
はたまた1000円納める方もいるかもしれません。
勝手な私の想像ですが、
1円納めるのに、うー1円も出したくないな。
と思いながら納める人ってそんなにいないのではないでしょうか。
その考えは、あなた自身が
1円はすぐに返ってくると信じてるからだと思います。
返ってくる、そして願いが叶うかもしれないそんな希望に対する価値として交換してもいいと思える金額。いつも見守ってくださっているという感謝への気持ち
そんな風にお賽銭を納めているのではないでしょうか。
1円納めて1円どこからも返ってこない人って
あんまりいないですよね。
自信を持って納めたら返ってきているんです。
それが、10万円納めてくださいと言われたら渋る人も多いのではないでしょうか。
それは10万円が戻ってくることが簡単ではないとあなたが信じているからだと思います。
これは悪い、良いの問題ではありません。
ただ、なんとなく
1円のときのように、大きい金額も信じることができたら、お金もまわって来てくれるもんじゃないかなと思います。
信じるの話で付け加えると人って、お金だけじゃなくて人に対しても同じだと思うんですよね。
信頼している人を簡単に手放してしまうこともある。戻ってくると信頼しているからこそ、傷つけてしまう。
戻ってこないかもしれないという不安がある人にはそうできない。
信頼しているからこそ大切にできる人でありたいです。
お金も人間関係も
言うのは簡単ですが難しいんですよね笑
私もまだ勉強です。
ただ私はそうなれたらいいなと思います。
今日お金の話を綴ったことは、きっかけがあって。
実は、昨日家族と少しお高めのレストランへ行き、初めてのボーナスで家族を喜ばせることができたんです。
周りの方の力もあっていただくことができたお金が
自分だけじゃなくて更に多くの人の喜んでもらえる
そんな使い方をして、また送り出すことができてなんだかとても嬉しくなりました。
みなさん、今日もありがとうございました。