【ホンモノの食べ物】牛尾農園の野菜、たまごは、有機以上のホンモノでした
私はいつも「しみじみ旨い食べ物」「体が喜ぶ食べ物」を探しています。
失敗もたくさんある中、今回「有機以上に本物の食べ物」を見つけることができました。そこの野菜と卵のことを、詳しくご紹介しますね!
牛尾農園
今回ご紹介するのは、牛尾農園の野菜と卵です。
この写真を見て、私は興福寺の阿修羅像を思い出しました。「阿修羅は戦いの神だけど、こちらは何とも幸せそうだなぁ~」思わず笑みが。
そして、HPの文言に心を奪われたのです。
サイドバーに太字で明言って、すごいと思いませんか?そして、子育てがうまい人は、野菜育てもうまいはず。「ここの野菜は絶対うまい!」と確信して、早速いろいろ頼んでみました。
届いた野菜
注文するときに「脱プラでお願いします」「外見は一切気にしません」とお伝えしました。そして、届いた箱がコチラ。
箱は多少凹んでいますが、中身はピッチピチです。
生協と宅配野菜(プラ袋入)を購入していますが、むれて変色していることがあるんですよね。しかし、牛尾農園の野菜は一切変色・痛みなし。野菜の力と、新聞紙の相乗効果かもしれません。
野菜をかじりつつ、何にしようか思案。結果、こんなものを作りました。
かぶは焼くと美味しい
かぶはじっくり過熱。やわらかくしてから、チーズをかけて焼きます。
下茹でしたにんじんも、一緒に焼きました。上に乗せたのは、にんにくの葉。これも牛尾農園の野菜です。
オーブンがなくても、魚焼きで焼けるんですよ。
網を取って使います。手軽で節電。良い事だらけ。ぜひお試しください!
サラダもうまい
レタスと菜の花を使って、サラダを作りました。
実は、「自家製のエサだけ、抗生物質は一切使っていない鶏の燻製」があったので
それと一緒にしました。このスモークチキンが味わい深いので、味付けは一切なし(欲しい方はヒミツキチこひつじまで!)。
口に入れ、自然と目をつぶって、斜め上を見た感じでゆっくり咀嚼……。旨い × 旨い = もっと旨いモノ 至福のときです。
野菜の甘みを生かしたサンドイッチ
この組み合わせ、最高だわ~と思って、サンドイッチも作りました。
このパンには、北海道産有機栽培のライ麦が40%入っています。それでも、高橋孫左衛門商店の粟飴を使えば、こんなにふっくらするのです(焼き方はコチラ:マリトッツォ用のパンも、同様に焼いています)。
ピクルスの代わりに、マリネでアクセント。
これも、牛尾農園の野菜で作りました。
あと、パン生地に牛尾農園の卵を使いました。
パンを焼くとき、一番大切なのは「イーストが元気な事」。だから、除草剤や抗生物質が入っていると、パンが思うようにふくらまないのです。
今回使った小麦粉は国産。ポストハーベストの心配がありません。牛尾農園の卵は抗生物質不使用。だから、イーストも元気、パンもフッカフカになります。
たまごもピッチピチ
たまごの事を、もうちょっとご紹介しますね。一般的な「たまご用の鶏」は「ケージ飼」。こんな檻に入っています。
ギューギューなので、病気が蔓延したら全滅することも。だから、抗生物質を定期的に与える必要があるのです。
それに対し、牛尾農園の鶏は「平飼い」です。
鶏は自由に動き回り、のびのび過ごせます。エサも国産にこだわっているそうで、着色のためのモノも一切不使用。だから、黄身は自然の色をしています。
黄身がオレンジ色なのは、エサの影響です。たとえば、鮭は白身魚なのですが、切り身はちょっと赤いですよね。
あれは、オキアミなど、ちょっと赤いエサを食べるからです。
たまごも一緒。トウモロコシを食べれば、オレンジ色になります。そして、「この色が高く売れる」という付加価値がつけば、消費者好みの色がつくエサを食べさせて、黄身を作るのです。
だから「黄色の卵はホンモノの証」。
パンはしっとり甘くて、麦の味がしっかりしました。冷めて硬くなっても、焼けば元通り。
たまご単体は、ごめんなさい、まだ食べていません。今後、そのまま食べたり、いろんな料理を作ってみて、noteでご紹介します!
納豆もあるらしい……
こんな、いろんな味を楽しめる牛尾農園。納豆もあるらしいのです。そのうち購入して、写真や味をご紹介しますね。お楽しみに!
ヒミツキチこひつじと、牛尾農園のコラボ料理はコチラ
今回、「ヒミツキチこひつじのスモークチキン」と「牛尾農園の野菜と卵」を合わせ、いろんな料理を作りました。
作り方など、コチラで詳しく紹介しています。
ぜひ、頑張っている農家から、美味しい野菜を直接買ってみてください。全然味が違いますよ!
私の記事は、あなたの生活に役立ちましたか?もし、そう思っていただけるのなら、この記事を拡散してください。それが一番のサポートです!また、化学的なことで、よく分からない事、知りたいことなどあれば、コメントを。私が知っている事であれば、noteで記事にします!