![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66419305/rectangle_large_type_2_e78bf86db02f19ca64b26ad97a9d2387.png?width=1200)
うつ病からの社会復帰(1日目)
ただいま〜〜〜っ。
無事に初出勤できました〜。
午前中だけだけど、午前中だけだけど、
行けたっ!感動!
だって、ついこないだまで寝たきりで、希死念慮と戦ってた(今も戦ってる、軽くなったけど)人だもん。それが仕事行けたんだ。
たいしたもんだ。
このnoteでは、延べ3年間うつ病で休職している筆者が社会復帰するまで&その後の仕事での生々しい声をお届けしています。
きれいな文章は書けません。思ったことそのまま書くので、「長ぇよ」と思ったところは飛ばし飛ばし見て下さい笑^ - ^
では、続きをどうぞ↓
今日なんかほとんどなんもしてない。
・挨拶まわり
・旧デスクから新デスクへの移行作業
・書類捨てるとか捨てないとか仕分け
ほぼ、これだけで終わりました。
仕事は、してないですね(^◇^;)
でもね、、
・じっと座っていること
・まわりの視線
・騒音(電話とか話し声とか)
これらに耐えるだけで、やはり相当疲れました
正直ね、リハビリの一環として、家でもパソコン作業とか勉強とかしていたんですが、
あの「嫌な思い出のある場所」で作業をするのは、やはり擦り減る…
パワハラ受けてうつ病になって休職
って人も結構いると思うけど、
その後異動が叶って復職、なんて稀な話。
人事はそんな融通きかんよ。
私も休職にあたり、パワハラを受けたことを上司にうったえ、異動希望も出しました。
しかし通る気配すらなく、
有無を言わさずもといた部署へ。
そういうドキドキ?というか動悸を抱えながら今日なんとか行ってきたわけです。
一応、部署内で配置換えをしてくれて、違う係になったのですが、同じフロアにヤツらはいる。
パワハラした自覚が無いから、平気で話しかけてくる…冷や汗、冷や汗、あぶら汗…
いやぁ、思い出すのでやめとこう。
でも、新しい係の人たちは、パワハラのことも承知していてくれて、私とヤツらがなるべく接触しないように取り計らってくれている。
ちょっと泣きそうになった、、
本当に感謝しかないです。
と、そういう優しい人たちもいるし、今回は潰れずにいたいなぁって思ってます。
前回ね、パワハラを受けていること、誰にも相談してなかったんよ。
「相談したって解決してくれない、解決されないのに相談しても気まずいだけ」
そう決めつけて、自分の中に閉じ込めた。
「自分が頑張れば、覚えれば、出来るようになれば…」そう思ってしまった。
そうすれば、パワハラも止むと思った。
でも、止む前に倒れちゃった。
身体が限界迎えちゃって、うつ再発させちゃった。
「人を信用できない」
それが私の弱点なんだと思った。
「相談は解決のためじゃない」って後からわかった。
誰かに聞いてもらってれば、もっと、細く長〜く働けてただろうに、
自分で自分の首を絞めた。
だから今回は、周りの人に心を開いて、
頼って頼って信頼して、なが〜く働いていたいなと思ったのでした。
働くことは全てじゃないけど、働いてる自分の方が好きなんだ。
だから休んでるのは辛い。
だから、ゆっくりゆっくりゆ〜っくり、
身体を仕事モードにもってって、
元の7割でいいから戻れたらいいな^ - ^
…今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪♪^ - ^