見出し画像

うつからの社会復帰(14日目)

(結論。休職延長か復職を迷っている間は、休職延長して下さい。最後に理由あります。)

2021.12.14
……自分じゃどうにもできない。。
心臓がはちきれそうにバクバク言い出し、呼吸は荒く、意識が消えそうになる…

え?なに?…気持ち悪い、吐きそう…
目が回る、冷や汗、震え、、身体が、言うこと聞かない。とにかく、意識が無くなる恐怖…


パニック障害?…頭をよぎるようになった。

まだ、復帰して2週間ちょい、いまだ時短勤務。それなのに、それなのに、なにこれ…

この症状は、復帰3日目から出始めた。
はじめは、息ができない感覚だった。
意識が飛びそうなほどひどくはなかった。

でもそれが、徐々に激しく襲ってくるようになっている。

今はまだ単純作業のみで、お客様対応もまだ、電話すら取っていない状況。

なのになぜパニックを起こす?
なぜ?なにがストレス?

そんな気持ちで、
自分で自分を責めてしまいます。

今はどうやら、人と雑談する時に発作が起きやすいようで、一対一でおしゃべりしだすと、心臓バクバクしてきます。

次、何をしゃべったらいいか、とか、無意識に脳をフル回転させてるせいなのかもしれませんね。

でも、
もともとね、私は人と話すのが大好きなんです。
しゃべってストレス発散になることはあれど、
それで緊張するとか、パニックとか、あり得ないんです…

それなのに、たぶん、
「これで復職できなかったらクビだ」
とか
「パワハラへの恐怖が抜けない」
とか
「新しい同僚に嫌われたくない」
とか、、
余計なことを
いーーーーーーーーーーっぱい考えた結果、
自分で自分にプレッシャーかけてんだ。

それが行きすぎて、パニック発作が起きてんだ。

「落ち着け、落ち着け。」

「今だけ、今だけだ。」
「今はまだ新しい環境、人に慣れてないだけ。
大丈夫、大丈夫。時間が解決する。大丈夫」


そう言い聞かせる自分と、

「これからお客様対応なんて始まったら…」
「お客様の目の前で倒れたら?…」

と考えてまた恐怖に苛まれる、

そんな狭間を行ったり来たりしております。


そんな自分の病状から、伝えたいこと↓

精神疾患で、休職延長か復職か迷っている方へ

どうか、無理矢理に復職するのは避けて下さい。

私はもともとパニック発作はもっていません。パニック障害でもありません。

うつ病(現在は双極性障害と診断)の回復途中で、退職期限に迫られて復職訓練を始めることになりました。

回復率は5割ほどでした。

そして、その状態で復帰した結果、パニック発作が現れ始めました…

もし今休職されていて、復職しなきゃと焦っている方
時間的に許されるのであれば、病状が最大限よくなるまで、気長に休職して下さい

お金のことは、傷病手当金が切れるまでは心配ないですから、せめてそれがもらえている間は、会社から圧があろうが、働いてない自分が許せなかろうが、とにかく気長に休んでください。

「休んでもなんも変わらんわっ!」

その気持ちも、よーーーーくわかります。
でも、仕事をせずに一人で自宅で何も出来ずにいる時間は無駄ではないです。

休んでる方が苦しいとも思います。

自分を責めたり、退屈とやるせなさに押しつぶされたり。

仕事してた方がマシだと思うくらい辛いですよね。

でも、早々に復職したら、私みたいになります。
悪化するどこじゃなく、ほかの病気も併発させてしまいます。

これ、今、とても苦しいんです。
本当に苦しいです。

なので、

それならば、
「あーもう、休み飽きた!!働きたい!!!」
と思うまで、皆さんは休んでください。

誰がなんと言おうと休んでください。

お金も時間も、最初に患った時に治しちゃうのが一番節約になるんです。

そこに、「無駄」はないです。
治療にあてる時間とお金は、少しも無駄じゃないです。
きっちり治したり寛解状態になれば、どちらもすぐ取り戻せます。

私みたいに苦しまないように。
迷われてる方に何か伝われば…と思って記事を書きました。出過ぎたことをしてスミマセン。

読んでくださり、ありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!