![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67265872/rectangle_large_type_2_9b97a912fd1726d2b35e8d95632d906f.png?width=1200)
うつからの社会復帰(9日目)
かろうじて生きています。
前回の、「やっぱ無理なのかな」記事から5日間投稿できずにいましたが、なんとか仕事には行っています。
調子が悪いこと、軽発作が起きがちなことを上司に伝え、自分の中に留めないことで、少し楽になれています。
↓
この記事では、延べ3年休職していた筆者の
休職中→復職退職迷い期間→復職訓練→復職に至るまで(復職できればの話)の様子をお届けします。
今は復職訓練中のリアルタイムの体調変化とか載せてます。
復職?退職?と迷ってる方、参考になる事あったら嬉しいです。
ちなみに私の病状回復率は5割そこそこです。
本来は復職してはダメな状態です。
ですが
退職期限に迫られて、現在復職訓練中。訓練は3ヶ月あるので、復職できるかはわかりませんが、ダメ元でいい、あわよくばでいい、と、今の会社にすがっております。
では、続きを↓
今回は3回目の復職訓練。
さすがに、復職訓練→復職→休職を何度も繰り返して学びました。
復職訓練中は、とにかく頑張らない。
仕事は6割、帰ったらひたすら休む。
訓練中から一生懸命やると、すぐに息切れします。復職訓練中は特に、体力も気力も戻っていないので、ここで完璧になろうとしない!
とにかく職場へ行ければOK。
今回はそう言い聞かせ、
仕事は出勤できたらクリアとして、帰ったら横になる。温存温存、、と念じて全力で休むようにしています。
実は、前回までは、
仕事の復習したり、運動したり、時短勤務のうちからとばしてました。
その結果、
復職はできるものの、その後数ヶ月で再休職…となってしまうのです。
復職は通過点なのに、そこをゴールと捉えがちなのです。
でも、今回また休職になると、それはもうクビを意味するので、許される限りローペースを心がけます。
てなわけで、今はなるべく寝るようにしています。
寝るように、意識的にしてはいるのです。。
が、しかしながら、
思った以上に過眠がキツイですΣ(゚д゚lll)
私はもともと全く昼寝しないタイプ。なのに
復職訓練始まってからは、帰ってきてすぐ、
1時間以上眠ります。
休職中ですら30分とか短い昼寝のみだったのに、今は夜7〜8時間、プラス昼寝1〜3時間です。
自分としては眠りすぎ…
悪いことではないけど、眠いってのは体や脳からのSOSだと思っていて、疲れてるサインだと思うのです。
だいぶ不安だな……
まだ午前中勤務なのに、この疲れ方。
ちょっと、本当に復職は厳しいのかもしれないけど、
相変わらずのローペースで1日1日こなしていくしかないですね。。
その他、身体症状
・瞼がピクピク
・頭痛
・お風呂がめんどい(通常は面倒くさくないのに)
「お風呂がめんどい」は、パッと見だらしないだけに見えますが、これもうつ症状の一部だったりするので、かなり気をつけていきたいと思います。
今日も最後までありがとうございます。
良いことも悪いことも、報告できる日には記事投稿します。またお願いします。