フランスへの旅とエトセトラ(走行距離1700キロ)
今年のイースター休暇は2週間でした。
前半は息子たちに陽性が出てほぼ無症状でしたが、家庭内感染を防ぐ意味でも気を使いながらダラダラしていました。。
2回ワクチンを接種済みだったので感染力も弱かったのか、長女と私は罹らずに終わりました。
さて予定されていた父親の家へ行くのは、少し遅くなりましたが隔離期間も終わり、1週間は向こうの家へ。
休暇の始まり
私は、フランスにいる母の古い友人に会いに行くことにしました。
60年代の数年を日本で過ごしたフランソワさんも今年で77歳、会えるうちに会っておかないと・・思ったからでした。
奥さんはアメリカ人なので、片言の日本語以外に英語が堪能で、英語で話せるのが有難いです。
さて行き方ですが、パリまでは国際列車の“タリス”が走っており、ケルンまで車で行けばパリまで3時間と少しです(昔は4時間以上かかっていました)。
フランソワさんの家はパリの郊外で乗り換えが必要になるため、今回初めて車で行くことに決めました。
ベルギーのブリュッセルまでは何度か車で行ったことがありますが、その先のフランスは未知。
好きな曲をプレイリストに詰め込んで、思い切って走ってみることにしまいた。
我が家からフランソワさんの家まで、丁度500キロ、およそ4時間半の道のりです。
出発がイースターマンデー(4/18)で、祭日ということもありトラックが走らないため(日曜、祝祭日は商業用トラックは走行禁止のため)、道路は空いており問題なく初めてのアオトバーンも走れました。
ただフランスに入ってしばらくすると、突如料金ゲートが見えてきて焦りました。ドイツのアオトバーンは無料でゲートという物を見たことが無いので、使い方などが分からず、
「えッえッ大丈夫!?どうやるの?」
と車内でひとり挙動不審に陥りました(笑)。
前のドライバーの動きを凝視しまくって確認、無事チケットを取り、なんとかゲートを通過。
完全自動化なので、もしゲートでトラブっても聞く人がいないのでこれは失敗できない!と脳みそフル回転でした。
一人旅の醍醐味は、こういうことに全て一人で対処しなければならないことですが、上手く出来たときの達成感はなかなか良いものです。
心細さもあるけれど、普段は使わない部分の脳が活性化され「知らないことに対処して成功する」という、子供時代の感覚を思い出せ、すごく刺激的だなぁと思いました。
きっとふたり旅だったら、ワチャワチャ言ってアクシデントに対応しながら絆が深まる機会になるのだと思います。
ひとりは一人の、道連れがいたらいたなりの愉しさがあるだろうなぁ・・・と考えているうちに到着となりました。
パリ郊外の街、シャンティイ
フランソワさんのお家を訪ねるのは初めてで、ただパリ郊外というイメージしかありませんでしたが、競走馬で有名な町で、世界中から様々な人が訪れる国際的な街でした。
パリにほど近いですが、今回は地元をゆっくり見てドイツとはまた違った自然に触れたいと思い、最近買ったトレッキングシューズを持参していました。
フランソワさんは退職してから2度、サンティアゴ・デ・コンポステーラ(ローマ、エルサレムと並んでキリスト教の三大巡礼地)を歩いており今でも健脚この上なく、喜んで案内をしてくれました。
✳︎✳︎✳︎
火曜日の朝は、森を通り競走馬を見に行きました。
ここは立ち入り禁止区域ではありませんが、ガイドブックにも載っていない場所で、見学者は少人数で、馬たちを刺激しないように静かに見学しなければいけません。
サラブレッドを間近に見たのも、馬が疾走するのも初めて見ました。
駆け抜ける時の蹄の音が大きいことに驚きました。
サラブレッドの美しく高そうなこと!
森の中の静かな朝に、練習で走る馬を見ていると自分が知らないだけでこういう世界が在ることを不思議に感じました。
そう遠くないところに、未知な世界が確かに存在するという“共時性”。
自分が住む世界の小ささや、そこで繰り広げられる諸々の事柄もまた小さく、少し遠くの出来事のように感じて、それが安寧というか不思議な穏やかさを覚えました。
ずっと自分の住む世界だけに居ると、時々息が詰まるような出口がないような気になりますが、
「そうではないんだなぁ、色々な所があるんだなぁ」と、当たり前ですが世界の広さをあらためて感じるようでした。
日常に戻ればまた、目の前のことに一喜一憂し右往左往すると思いますが、また別の世界が必ず存在することを心のどこかに置いておきたいです。
シャンティイ城について
さて、全く知らなかったシャンティイ城(Château de Chantilly)
1886年、
オマール公はフランス学士院(Institut de France)へ、建築や内装に変更を加えずに一般に公開することを条件として城を遺贈します。
芸術、文学、科学の3つのアカデミー会員であったオマール公によって、高名な芸術家の絵画、彫刻、写本が買い集められました。
城内には、フランスでも屈指のコレクションを誇るコンデ美術館(Musee Conde)があります。
15~19世紀の絵画に関しては、フランスでルーブル美術館に次ぐコレクション数を誇るそう(ちっとも知らなかった!)。
「絶対に陳列品の配置を変えないこと」
「コレクションの貸出を禁止する」
というオマール公の願いによって、19世紀からギャラリー内の配置などはオマール公の好みそのままに保存され、コレクションは門外不出となっています。
残念ながら高い位置に飾られている絵はよく見ることが難しかったです。
「ヴィーナスの誕生」「春(プリマヴェーラ)」のモデルとなったシモネッタは1476年4月26日、23歳の若さで肺結核で亡くなります。
(こちらも描かれたのは彼女の死後)
シモネッタの死を悲しんでフィレンツェ中の鐘が一斉に鳴り響き、多くの市民がシモネッタに別れを告げたといいます。
当時の権力者 ロレンツオ・メディチはシモネッタの葬儀で、
「彼女の死に顔の美しさは、生前のそれを超越している。死もまた美しい・・・」と述べたと言われています。
24歳のダ・ヴィンチが描いた「Woman's Head 」と題されたデッサン画はシモネッタの葬儀中の顔ではないか、とも言われているそうです。
シュテーデル美術館で一目惚れしたボッティチェリ作と同じモデルだったとは。。
なんとなく髪型が似ているなぁと思いましたが、後から調べてみて驚きました。
伝説の美女シモネッタについては多くの方がブロブで書かれています。
ジュリーノ・メディチとの恋の話やその後のジュリアーノの悲劇的な死が、「春(プリマヴェーラ)」にも生かされており、興味は尽きません。
詳しく知りたい方は、他のブログを覗いてみてください。
🔹フランクフルトのシュテーデル美術館を訪れ、「聖母の授乳」や母乳ビームの事を書いています。
✳︎✳︎✳︎
「プシュケのギャラリー」と呼ばれる廊下に並ぶ美しいステンドグラス。
6枚セットになり、7面あり計42枚のステンドグラスが物語になっています。
本を読むように上から下、左から右に見ます。
8行の30の詩がステンドグラスに添えられています。
このステンドグラスが稀なのは、“宗教性のない世俗的なテーマ”である点です。
シャンティイ城の最後の領主だったオマール公は愛書家でもあって、図書室には膨大なコレクションがあります。
***
城の隣には18世紀にジャン・オベールによって建てられたヨーロッパ最大の厩舎があり、競馬場では乗馬ショーが開催されています。
✳︎✳︎✳︎
城の外には、フランス式庭園、イギリス式庭園、貴族たちが田園生活の真似事をした農村の擬似集落「Hameau(アモー)」など、さまざまな様式の庭園を楽しむことができます。
帰路そして、また出発
木曜日の午前中に家路へ。
帰り道は料金所にも戸惑わず無事通過できました。
お土産にフランソワさんの庭から、鈴蘭の株を貰いました。
以前から鈴蘭を欲しかったのですが、毒があるため子供が小さい時は控えていました。
フランスの鈴蘭、家の二か所に植えてみましたが根付いて欲しいです。
さて金曜日に子供達が戻ってきて、そのまま直ぐにドイツ南部にあるヨーロッパ・パークへ。
ママ友が単身で参加してくれ(彼女ここは4度目の強者)、5人で2泊3日し遊園地で絶叫マシーンに乗りまくりました。
長女はジェットコースターが嫌いで半分以上は乗車拒否、ひたすら待つ羽目に。
来月9歳の末っ子は大人向けのジェットコースター(シルバースター)の身長140cmをクリアして意気揚々と乗っていました。
本当は年齢制限が有るはずなのに、入口でチェックする係員は身長だけで、年齢確認はせず「いい加減やなぁ」と苦笑。
充分、子孝行も出来たイースター休暇となりました。
1週間の走行距離は1700キロ超になりました😸