見出し画像

我が子を「薬学部」へ行かせるには?


前回も合わせてご覧ください。

薬学部とは

薬学部(やくがくぶ)は、大学の学部のひとつ。薬剤師国家試験の受験資格が与えられる6年制の薬学科と、与えられない4年制の薬科学科がある。薬学部を有する大学は、薬用植物園(薬草園)を附属させることを必要とされ(大学設置基準第39条)、6年制課程を有する薬学部をもつ大学は、薬学実務実習に必要な施設を確保する義務を有する(大学設置基準第39条の2)。


薬剤師法により薬学部の卒業が薬剤師国家試験の受験要件となっているため、医学部、歯学部、獣医学部などと同様、薬学部は、国家資格保有者(薬剤師)養成機関としての性格を有している。ただし、他の医療系学部と違い就職先は多様であり、性格は大学ごとに相当異なっている。東京大学をはじめとした上位国立大学では薬剤師職能教育よりも、研究者育成教育に力を入れているところがほとんどである。
例えば、東京大学の場合、薬科学科の定員が72名なのに対し、薬学科の定員は8名となっている。なお、自然科学系学部であるにもかかわらず伝統的に女子学生が他学部に比べて多いのは、日本において薬剤師は1940年代以前から女性が進出可能な職域であったため、と言われている[要出典]。


薬学部を持つ大学

2020年4月現在、国立14大学14学部、公立大学4大学4学部,私立大学57大学59学部(国際医療福祉大学と徳島文理大学は2つの薬学部を持つ)の合計75大学77学部設置されています。

(†は6年制課程と4年制課程を併設する大学。無印は6年制課程のみの大学。)

国立(14大学14学部) 
北海道大学†
東北大学†
千葉大学†
東京大学†
富山大学†
金沢大学(医薬保健学域薬学類)†
京都大学†
大阪大学†
岡山大学†
広島大学†
徳島大学†
九州大学†
長崎大学†
熊本大学†
公立(4大学4学部) 編集
岐阜薬科大学†
静岡県立大学†
名古屋市立大学†
山陽小野田市立山口東京理科大学

薬学部設置の国公立大学が意外と少ないことがわかります。

国公立大学は学費が安いので人気も高いのですが、募集人数の少なさと医学部志願者が薬学部に変更する場合も多く、かなりの難関になります。

また上記のWikipediaに書かれているように、薬剤師養成より研究に力を入れているため、国家資格受験の対策は各自でしなければならず、研究のかたわらに国試の勉強をして取得する形になるそうです。なかなかハードですね😅

私立(57大学59学部) 
北海道医療大学
北海道科学大学
青森大学
岩手医科大学
東北医科薬科大学†
奥羽大学
医療創生大学
国際医療福祉大学
国際医療福祉大学 (福岡薬学部薬学科)
高崎健康福祉大学
城西大学†
日本薬科大学†
城西国際大学
千葉科学大学†
日本大学
東邦大学
東京理科大学†
帝京平成大学
東京薬科大学
明治薬科大学†
昭和大学
昭和薬科大学
星薬科大学†
慶應義塾大学†
北里大学†
武蔵野大学
帝京大学
横浜薬科大学†
新潟薬科大学
北陸大学
岐阜医療科学大学
名城大学
愛知学院大学
金城学院大学
鈴鹿医療科学大学
京都薬科大学
同志社女子大学
立命館大学†
大阪薬科大学†
近畿大学†
摂南大学
大阪大谷大学
神戸薬科大学
武庫川女子大学†
神戸学院大学
兵庫医療大学
姫路獨協大学
広島国際大学
安田女子大学
福山大学
就実大学
徳島文理大学
徳島文理大学(香川薬学部)
松山大学
福岡大学
第一薬科大学
長崎国際大学
九州保健福祉大学†
崇城大学

私立の場合、設置大学がかなり多いので、薬剤師の大半は私立出身になります。

穴場としては、新設の薬学部がありますが、公立大学は、やはり難関になる傾向にあります。

2018年度開設

山陽小野田市立山口東京理科大学 (2008年度の鈴鹿医療科学大学、立命館大学の新設から10 年ぶりの新設)


2020年度開設

岐阜医療科学大学 (薬学部薬学科)
国際医療福祉大学 (福岡薬学部薬学科)

2021年度以降に開設を予定している大学(令和3年4月以降)

和歌山県立医科大学 薬学部薬学科(2021年4月予定) [6]
湘南医療大学 薬学部医療薬学科(2021年4月予定) [7]
大阪医科薬科大学(大阪医科大学と合併し、大阪薬科大学より2021年4月名称変更予定)
兵庫医科大学(2022年、兵庫医科大学と兵庫医療大学を統合)

大学を選ぶ際、

自宅から通うか、下宿をして通うか

薬剤師か(6年制)、研究者か(4年制)

国公立か、私立か

奨学金を借りるか借りないか

などを検討する必要があります。


薬学部は私立だと1200万円ほどの学費が掛かり、ほとんどの方が奨学金を借りての進学になります。

しかし、奨学金も貸与型と給付型があります。

貸与型は卒業後返していく借金であり、給付型は返済不要の奨学金になります。

給付型奨学金や学費免除の特待生枠は、私立大学に多く設置されており、国立大学より安く通える可能性も高いです。

薬剤師になる場合、医者や看護師同様、国家資格さえ取れればなることができます。

以前にも、色々な大学の薬学部教授に話しをききましたが、学閥にこだわるほど大病院などで出世を目指すならともかく、薬剤師になるのに難関国立大学や私立大学に差はありません。

それよりも、現役ストレートでの国家試験の合格率が高い所を調べておくほうが大事と言えます。

大学によっては、進学を難しくし、国家試験に受かるレベルの人にしか国試を受けさせず、合格率を上げている所もあります。

やはり、高い偏差値の大学に入ってもコツコツ勉強を継続出来る人でないと、なかなかストレート進学国試合格は難しいようです。

私の勤めている薬局の薬剤師(男性)さんの多くは、留年浪人を経験していました。

感覚的ですが、女性薬剤師さんの方がコツコツ頑張る方が多く、留年率も低い気がします。











いいなと思ったら応援しよう!

コダテ
良かったら、お心つけをよろしくお願い致します。 いただいたサポート金は、今後の交通費や活動資金にさせていただきます。

この記事が参加している募集