![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106658110/rectangle_large_type_2_0a520507906972c6e710146e6bd654e6.jpeg?width=1200)
「気温の上下と、見えにくい感染状況」。2023.5.27.
家の中にいると、そうでもなかったのだけど、午前9時前でも、家を出ると、日差しが強かった。
もう暑い。
気温の上下
ここのところ、暑いと思ったら、寒くなったり、気温の上下が激しい。
今日、気温が高くても、来週から雨が降り、また肌寒くなるらしい。
たぶん、体調も崩れやすくなっているのだろう。
道路
駅へ向かって歩くと、今日は、高校生と多くすれ違う。
駅のそばの「1000円カット」の店の前に、一人だけ年配の男性が待っている。
時刻
ホームには20人くらいの人がいる。
カジュアルな格好をしている人が多い。
マスクをしている人も半分以上の感じ。
ベビーカーに乗った男の子と、その父親らしき若い男性が、発車時刻を表示する掲示板を見て、その時刻の読み方を繰り返している。
日よけ
電車が来て、電車に乗る。
それほど、混んでない。
次の駅に着いたら、顔まで日焼けを避けるためのカバーがついた洋服を着た女性が乗ってくる。とてもゆるやかで、おしゃれな全身タイツのようにも見える。
もう一人乗ってきた若い女性は、車両に乗り込んできてから、マスクをつけた。
電車の中で、マスク着用率は、たぶん7割くらいだと思う。
階段
終点について、次の路線に乗り換える。
ほとんどの人は、ちょっと走るくらいのスピードで移動しているが、前方に少しゆっくりと歩いているグループがある。
改札に入って、私だけがアルコール除菌を使ったが、今も、このポンプがあることは、なんだかありがたい。
その少しゆっくり移動しているグループは、高齢者の4人だった。階段を降りるときに、その中の一人のショッピングカートのようなものを、別の一人が持って降りていって、そのことに、悪いわー、といった声を、持ち主がずっと言っているのだけど、そのまま、階段の下へ着く。
電車を待って、電車に乗る。
その4人組のグループは、どうやら、2人が後期高齢者で、もう2人が70歳以下というような組み合わせだった。
ずっと4人の会話が続いている。話は、あちこちに転がっているようだった。
新聞
車両は、それほど混んではいない。
少し遠くの座席でスポーツ新聞を熱心に読んでいる中年男性がいて、さらに遠くの座席では一般の新聞を読んでいる男性がいる。
一つの車両で、2人も紙の新聞を読んでいる光景自体が珍しくなった。
花
目的の駅で降りる。
ずっと静かな車内だった。
駅の構内を出て、道路を歩いていると、いつの間にか、アジサイの花が咲いている。
季節は進んでいる。
見えにくい感染状況
5月8日に、新型コロナウイルスが「5類移行」になってから、急に、感染者数の発表もなくなった。
その頃、ゴールデンウイークの人手もあったから、当然、感染拡大が予想されたのに、急に週に一度の「定点把握」というやり方になった。
その「定点把握」の最初の発表が、5月19日頃で、どう見たらいいのか分からなかった。そして、二度目の発表は、5月25日に行われた。
東京都によりますと、今月15日から21日までの1週間に報告された新型コロナの患者は1医療機関あたり3.53人でした。
1週間前(8日~14日)の2.40人から増えていて、専門家は「2週連続で前の週を上回っていて、感染拡大のスピードに注意が必要」としています。
入院患者は702人で、先週から196人増えました。
どのくらいの感染状況なのか、素人にはよく分からない。
専門家は「医療提供体制への大きな負荷はみられないが、引き続き状況を注視する必要がある」と分析しています。
感染の状況が分からない上に、「脱マスク」ばかりが話題になっていては、今後も、感染拡大は確実に思えてしまうが、それ自体が、すでに脅えすぎなのだろうか。
だけど、持病を持っていたりする人間にとって、今後、感染が拡大し、さらに自分が感染し、入院が必要になった場合、「医療体制への大きな負荷」がかかっている状況になっていたら、必要な治療を受けられるかどうか分からない。などと思うのも、今は、批判されるような心配の仕方になっているような気もする。
夕方
午後4時過ぎに用事が終わり、朝降りた駅に再び向かう。
あったかい夕方になっていた。
駅まで歩くと、それなりの人手で、穏やかな気配だった。
マスクと、ノーマスクの人が混じって歩いているのも、普通の光景になった。
電車
駅に着いて、電車がきて、電車に乗る。
土曜日の夕方で、それなりに空いている。
ドアの上の小さな画面では、電車の運行情報が流れている。
「川越線で人身事故」の文字。
駅
いくつめかの大きい駅で、人が多く降りて、多く乗ってくる。
6〜7人乗り込んできた乗客が、ノーマスクだった。
そばに立った若い男女のカップルは、笑顔でずっと話をしている。
楽しそうだった。
ニュース
ドアの上の小さな画面ではニュースが流れてきた。
4人死亡立てこもり事件
ジャニーズ事務所
大学生の就職率
台風2号
カンヌ映画祭
ペンギンの赤ちゃん
チラシ
目的の駅に着いて、違う路線に乗り換える。
帰りも、改札そばのアルコール除菌のポンプを使ったのは、私一人だけだった。
自宅の最寄り駅に着く。
最近できた、焼き菓子屋の窓に、テレビ番組で紹介されたので、しばらく混雑してご迷惑をおかけして、申し訳ありません、といった告知が貼られていた。
今は、お客もほぼいなかった。
(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。
#今こんな気分 #コロナ禍日記 #5類移行 #定点把握
#感染拡大 #入院患者 #新型コロナウイルス
#持病 #感染予防 #毎日投稿
いいなと思ったら応援しよう!
![おちまこと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21675265/profile_766ce21768543f445081f8916b66209d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)