マガジンのカバー画像

暮らしまわりのこと。

729
生活の事。日常の出来事。身近な植物や生き物のこと、などを書いています。
運営しているクリエイター

#感染拡大

40年、セルフカットを続けてきて、学んだこと。

 もう40年、美容院も、理容院も行っていません。月に一度か二度、自分で髪の毛を切ってきました。普段会っている人でも、その話題にならないと、こちらからわざわざ伝えることもないので、たまにそのことを言うと、やっぱり驚かれ、「分からなかった」と言われるので、たぶん、仕上がりも、そんなにひどくはないのだと思います。  ただ、これはあくまで個人的な習慣で、私自身は、ずっと美容院や理容院にとっては「敵」のような存在なのだろうな、と思ってきて、微妙に後ろめたく、それほど大勢の人に伝える価

「寒波2度目のピーク」と、「ダイヤモンド・プリンセス号の集団感染から5年」。2025.2.8。

 寒い。  この季節に何度も思って、同じ言葉しか出てこないけれど、さらに気温が下がったようで、とても寒く感じる。  天気予報でも、寒さを伝え続けている。 道路 午前9時前に家を出る。  天気はいい。  空気は冷たい。  人通りは少ない。 お店 駅までの道を歩く。  線路のそばで角の薬屋さんは、もう開いている。  そのほぼ正面にある1400円カットの店の前には誰もいない。  少し歩いた先の牛丼屋に二人ほど人影が見えて、その斜め向こうのカット&カラーの店の前に

「最強の寒波」と、「新型コロナ感染者増加への不安」。2025.2.1。

 寒い。    2月になった。  最強の寒波が、もうすぐ来るらしい。  言葉を聞くだけで、寒くなる気がする。  明日は、首都圏でも雪の予報が出ているらしい。 値上げ 午前9時前に家を出る。  やっぱり寒い。  駅までの道路は、人通りが少ない。  線路際の道まで来る。  角の薬屋は開いている。  1350円カットの店の値段が、いつの間にか1400円に値上げしていた。  チェーンの牛丼屋の中にはお客の影が見えない。  その少し向こうのカット&カラーの店はまだ

「薄曇りの冬空」と、「アメリカ、WHO脱退」。2025.1.25。

 寒い。  薄曇りの空。 人通り 人通りが少ない。  空の色を見て、冬ざるる、という俳句の季語を思い出す。  寒い。  と改めて思う。 カップ 駅への道を歩いていても、やはり人通りが少ないままだ。  薬屋は開いているけれど、1350円カットの店の前にも、カット&カラーの店頭にも誰も並んでいない。  寒いからでは、と思っていたら、少し違う場所の低いベンチに、高齢の男性が座って、カップを持って何かを飲んでいる。たぶんコーヒーだと思うけれど、どちらにしてもあたたかい

「乾燥した冬晴れ」と、「コロナ感染死者 5年で13万人」。2025.1.18。

 寒い。  着替えるときに、やたらと寒い。 太陽 午前9時前に家を出る。  風が冷たい。  人通りが少ない。  太陽の軌道が低めの季節で、日差しがまぶしい。 お店 駅までの道もあまり人ともすれ違わない。  踏切の向こうにジョギング姿の女性が、ショートパンツで、電車が通り過ぎるのを待ちながら、体を動かしているのが見える。  駅の近くの薬屋はもう開店しているけれど、1350円カットの店にも、カット&カラーの店に前にも、今日は誰も並んでいない。  チェーンの牛丼屋の

「寒波のピーク」と、「全国コロナ感染者 5週連続増加」。2025.1.11。

 寒い。とても寒い。  そんな日が続いていた。今日は寒波のピークが過ぎるといった言葉も天気予報で見たような気がするが、少し信じられなかった。 肌荒れ 今回の冬は、どうしてだか手の肌荒れがひどく、アカギレもできやすくなってしまい、皮膚科に行って、何か変わったものをさわりませんでしたか?と尋ねられたけれど、その記憶はなかったので、自分でも不思議だった。  ただ、それから処方された薬を塗っている。今は、少しタイプをかえてくれたのを寝る前に塗って、木綿の手袋をすることをすすめら

『新春と、「注意してほしい感染症」』。2025.1.4。

 今日も寒い。  まだ年明けから、日が浅い。 人通り 午前9時前に家を出る。  駅へ向かう。  風が強い。  やっぱり寒い。  人通りが少ない。  太陽が低いせいか、道を歩いていて、影の場所が多い気がする。  1350円カットの店も、チェーンの牛丼屋も、カット&カラーの店にもお客がいないようだった。 遅延のお知らせ 駅に着く。  改札の上の「お知らせ」と書いてある電光掲示板では、京急の遅延の情報が流れている。沿線火災、というのが、どういう状況なのかがやや想像

「5月並みの気温と、7週連続減少」。2024.3.30。

 今日はあたたかいらしい。  少し前まで、あんなに寒くて雨が降っていたのに、この1週間での気温の変化が大きい。 野球部 今日は天気がいい。  しかも5月並みの気温らしい。冬ものではなく、もう少し薄いコートにした。マフラーは巻いて家を出たけれど、午前9時前なのに思ったよりも気温が高く、マフラーをとった。  道路には、明らかに野球部と思われるグループがいて、近所の高校まで歩いていく。  春休みだった。 牛丼屋 駅までの道を歩く。  人通りは少ない。  病院の前に一人

「冷たい雨と、6週連続減少」。2024.3.23。

 寒い。  天気予報では、午前11時くらいから雨のようだったけれど、午前8時にはもう雨が降ってきていた。 カサ 久しぶりに雨が降っているような気がする。  また寒くなった。  折りたたみか、そうでないものにするか迷って、大きめのカサをさして、家を出た。 人通り 午前9時前の道路は、人通りが少ない。  駅の近くまで歩いて、すれ違ったのは、高校生一人だけだった。  静かな道路だった。 改札 駅のすぐそばまで来ると、急に人が増えたのは電車から降りてきたせいだった。な

「3連休と、入院患者急増」。2024.2.10。

 寒い。  天気はいい。 スポーツ新聞 午前9時前に家を出る。  駅までの道は人通りが少ない。  ほぼ誰ともすれ違わない。  病院の前に、珍しく一人、高齢の男性が待っている。  牛丼屋の中には、客が一人いる。  駅のそばに来た。  踏切りのところに立っている男性の手にはスポーツ新聞がある。  小澤征爾死去、という記事が見える。一面に載っているようだ。 スムーズ 駅のホームに着いた。  20人ほど人がいる。  マスク着用率は4割くらいで、少し増えているように感じる

「節分と、感染のピーク」。2024.2.3。

    寒い。  来週の天気予報の欄に雪だるまが並んでいる。  今日は、節分だった。  天気はいい。 牛丼屋 午前9時前に家を出る。  駅に向かって歩いていく。  人通りは少ない。  駅の近くの牛丼屋に背中を向けた客が一人いる。  カット&カラーの店の前にも客が一人待っている。 ホーム 今日は、家を出る時に、電車情報のサイトを見たら、珍しく、何も遅延情報がなかった。  駅に着いたら、ホームには、20人くらいの人がいる。  マスク着用率は3割から4割くらい。

初の冬日と「第10波」の兆し。2024.1.27。

 寒いと思っていたら、東京もかなり温度が下がり、今週は冬日も記録したらしい。  今日も寒い。  気がついたら、1月も終わりに近づいている。  天気はいい。 カット&カラー 午前9時前に家を出る。  人通りが少ないと思っていたら、駅に近づくと電車が来たせいか、かなりの人とすれ違う。  カット&カラーの店の前には、中年女性が一人、少し寒そうに待っている。 マスク 駅に着く。  改札の上の電光掲示板では、他の路線の遅れを知らせている。  駅のホームには、先週よりも

「雪の予報と、7週連続増加傾向」。2024.1.20。

 寒い。  曇っている。  午後から、雨もしくは雪の予報が出ていて、それが納得できるような空気の冷たさを感じる。 ホーム 午前9時前に家を出る。  目の前の道路を、近くの高校に向かって、制服の高校生がすごい早足で歩いていく。  ちょっとだけ、ビュンという音がするような勢いだった。  駅までの道は人通りが少ない。  駅のホームに着いた。  今日は先週よりも、少し人が多いようだ。  30近くの人数がいる。 終点 電車が来て、電車に乗る。  人は少ない。  駅に

「今季最強寒波」と、「注目すべき変異株」。2023.12.23。

 すごく寒い。  もちろん都内は、他の地域に比べたら、大雪が降るわけでもないけれど、それでも一段寒くなったように思う。 太陽 午前9時前に家を出て、駅までの道を歩く。  家を出たとき寒く感じたけれど、歩き始めてもやっぱり寒い。  日影から、日向に出ると、太陽の光が体にあたる。やはり、温かくて、ありがたい。 ホーム 駅のホームに着いた。  ホームには20人くらいの人がいて、子供連れが多い。  マスク着用率が3割くらいに見える。  線路をはさんで、向かいのホームの方