![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65038131/rectangle_large_type_2_aa3cacda5149753990e16f57c44ab75a.jpg?width=1200)
11/5 『noteを読み合う会』に参加しました
note公式コミュニティサークル『創作をまなびあう会』で定期開催されている『noteを読み合う会』に参加しました。
今まで在宅勤務か有休の日にしか参加していなかったのですが、今回は初めて出社している日に参加してみました。若干バタバタしたけれど、無理ではなかった。それを確認できて良かったです。
いつもはだいたい3人のグループに分かれるのですが、この日は2人ずつになりました。
私とペアになっていただいたのは、初めましてのタカちゃんさん。とはいえ、実は数日前に私の記事にコメントをいただいていたので、「あっ、あの時の…!」みたいな、不思議な感覚でした。
読ませていただいた記事はこちら。
とても素敵な体験談だと思いました。タカちゃんさんに笑顔を見せたその少年は、とてもピュアな心の持ち主なんでしょうね。だから、笑顔を向けられて、その透き通った心に触れたことで、涙が出てしまったのかな、と思います。言葉じゃなくて、魂同士の交流って言うんですかね。一瞬目を合わせた、それだけでお互いに受け取れるものがあるのかもしれないですね。
私がそんな風に心動かされたことってあるかな、と考えたけど、なかなか思い付かないですね。受け取る側の心の器の容量も関係あるのかしら。我ながら最近ちょっと余裕がないと思っているので、少し鈍っているかもしれません。
ちなみに、私が読んでいただいたのはこちらの記事でした。
タカちゃんさんがずっと「すごい!すごい!」とたくさん褒めてくださって、なんだかくすぐったい気持ちになりました。とってもありがたかったです。『オルタネート』も読んでみたいと言っていただけて嬉しいです。
今までnoteの文章では知っていたけれど、オンラインではあれ、実際に顔を合わせてお話できるって、やっぱり貴重な時間だと思います。一応ルールとしては、記事をひとつ読んでもらって感想を言い合うっていう会ですが、そこから話がふくらんでいくのも楽しいです。
なので、これからも『noteを読み合う会』は続いてほしいと思いますし、それ以外の場所でも他のクリエイターさんと交流できるような機会があればいいのにな、と思います。
『創作をまなびあう会』でも、今後いろんな形で会の開催を模索されているみたいなので、サークルに参加されている方でアイデアがあればぜひ「こんなことしたいです!」と提案していただくのもいいんじゃないかと思います。私も積極的にサークルでの活動にも参加していきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![美希](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75225604/profile_18ad54b8efd83416bb6a42488c0bed3a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)