見出し画像

【読書メモ #36】「ネット世論」の社会学

近年、SNSを通じたネット世論が、世間の議論を大きく左右する存在として注目されている。

トレンドやバズワード、政治や社会問題への意見表明は、まるで「民意」のように扱われることもある。

だが果たしてそれは本当に多くの人が考えている民意なのだろうか。

今回紹介する『「ネット世論」の社会学』は、データ分析を通じてネット世論の実態を浮き彫りにし、私たちが「見えている民意」がどれほど偏ったものであるかを明らかにしている。

「民意」を作るのは、わずか0.2%のユーザだった!

ネット上で多数派に見える意見は、必ずしも実際の支持率や選挙結果とは相関しない。SNS時代の「常識」にも思えるこの乖離は、なぜ、どのように生まれるのか? 思い込みや偏見を排した定量的なデータ分析に基づき、日本における「ネット世論」の構造や実態を明らかにする。国政選挙・首長選挙から、旧ジャニーズ事務所性加害問題までを徹底解剖した快著!

amazon商品紹介より

感想

ネット世論の「構造」と「影響」を論じる本書では、特に以下のポイントが印象的だった。

1. ネット世論の能動性と旧来世論の受動性

従来の世論は、ランダムサンプリングによるインタビューを通じ、整理された論点に基づいて形成された「受動的な世論」であった。
一方、ネット世論は各個人が自由に発言する「能動的な世論」である。この違いが、ネット世論がより感情的で分断的になる要因ではないかという指摘には納得させられた。

2. ネット世論は感情伝達が中心

本書では、SNS(特にX)のようなプラットフォームでの投稿は、文字数制限の影響もあり、情報伝達よりも感情伝達が中心になると論じられている。

これは、論理的な議論が困難で、意見が極端化しやすい状況を生み出しているのではないかと思う。

例えば「増税に賛成か反対か」という問いに対して、中間的な意見は目立ちにくく、極端な意見が拡散されやすい構造がある。実際の増税議論が複雑な要素を含むにもかかわらず、ネット世論では単純化された賛否が目立つ点は、現実との乖離を感じさせた。

3. エコーチェンバーとその影響

本書では「エコーチェンバー現象」により、同じ意見を持つ人々がSNS上で繰り返し互いの意見を強化することで、自己の意見が主流である、もしくは仲間であると錯覚する現象を指す。

これにより、孤立の恐怖が軽減され、少数派でも大胆に意見表明ができるようになる。この現象には一長一短がある。たとえば、性加害問題のように、従来声を上げにくかったテーマに対し、エコーチェンバーが後押しして問題が表面化することは肯定的な一面といえる。

本書内では孤立への恐怖を感じにくく、容易に意見表明を行えると記されている。

ソーシャルメディア時代においては、エコーチェンバーにより孤立の恐怖を感じにくいのです。
たとえ少数意見であっても、フィルターバブル、エコーチェンバーによって、自分の周囲において自分と似た意見が可視化されます。
従って、たとえ主要メディアやXユーザのマジョリティが形成する社会の多数派意見が自身の意見と異なっていても孤立への恐怖を感じにくく、容易に意見表明を行うことができるのです。

本書より

4. タコツボ化されたネット世論の危険性

「タコツボ化」とは、エコーチェンバーがさらに進行し、同じ意見を共有する小集団が他の集団との接点を失い、孤立した状態に陥る現象を指す。

具体的には、異なる意見に触れる機会が極端に減り、事実の解釈や論点そのものが集団ごとに分かれてしまうリスクが指摘されている。

ニュースや情報の多様な視点を得ることの重要性が、改めて強調される内容であった。

実務的な教訓

この本が示唆するのは、ネット世論に対する無批判な信頼の危険性だ。
私たちは、SNS上の意見を「多くの人の声」と捉えるのではなく、エコーチェンバーやタコツボ化のリスクを認識しながら情報を受け取る必要がある。

もはや世論は一つでなく、エコーチェンバー・タコツボ化で、ネット世論閉じてたくさんある(けど気付けない)のである。

企業や組織が世論を分析する際には、SNSデータに偏らず、多角的な調査手法を採用することが重要だろう。

結論

本書は、SNSが私たちの社会に与える影響を定量的に解明し、ネット世論の「見えない裏側」をデータ・分析手法を交えて教えてくれる一冊である。

日常的にSNSを利用する人はもちろん、ネット世論をビジネスに利用する人にも、必読の内容だといえる。ネット時代を生き抜くための「情報リテラシー」として、多くの示唆を与えてくれるだろう。

--
応援・共感してくれる方はお供として下記よりお菓子を購入いただけると嬉しいです。(我が家のお気に入りです)

映画館より安くて美味しい塩味です!

もしくは癒しにきき湯でもいかがですか?
アヒル隊長かわいいのでおすすめです!


いらなければ普通のものをどうぞ!

※Amazonのアソシエイトとして、3Capybaraは適格販売により収入を得ています。

--お知らせ--
人口動態や人口問題に関する統計データ分析、読書メモなどをマガジンとしてまとめました!
ご興味ある方はぜひご購入ください。

いいなと思ったら応援しよう!

3Capybara
よろしければ応援お願いします🙇 活動が届いてると実感でき、とても励みになります。いただいたチップは本の購入費や学習環境の整備、子どものために使わせていただきます!

この記事が参加している募集