見出し画像

オードリー7食べ塾32:飲食店の「飲み放題」は本当に必要か?!

■検証1:本来のお得な飲み放題は変化して
   幹事さんと予約受注のために存在している

初期の飲み放題の商品群は、

40年以上前から続いている「宴会時のアルコール飲み放題」は、
始まった当時は、
店売のお酒と飲み放題のお酒は全く同じものを使っていました。

10数年くらい前から

飲み放題専用のお酒がドンドン生まれてきました。
ちょうど第3のビールが流行っていたころからです。

宴会専用の無名の日本酒・芋焼酎・麦焼酎が生まれました。
一番安いウォッカベースのサワーがチューハイとして売られています。
提供レベルの低いお店では、
1杯目は生ビールでも2杯目以降は第3のビールを出すという飲食店や
カラオケ店などが存在しました。

制限なく飲まれることを見越して、コスト削減を酒造メーカーが
後押しした形です。

幹事さんは一律料金でないと徴収が面倒なので、
多人数になればなるほど、飲み放題付きが好きです


■検証2:飲み放題は本当にお得か?

10年以上前の飲み放題は、

宴会コースのご予約をいただくための「飲み放題あり」でした。
よって、税別1500円の時に850円位のドリンク原価がかかっていました。
原価率55%~60%で、お店の食材原価率を引き上げる要因でした。

しかし、1人平均で2.5杯飲んでいた生ビールが1.5杯平均になって、
替わりにハイボールにとって変わり、
1杯平均230円以上の原価がかかっていたものが、70円~90円程度になり、
しかも1人当たりの杯数が減少してきています。

今の飲み放題は、
原価率40%台の儲かるメニューに変わりました

●時間内では、何杯飲んでもいい  → 飲まなくなった
●酔う・泥酔する         → ほろ酔いで十分満足
●高い生が出る考えの仕組み    → 違ってきた
 (原価がかかる)          (それほどでもない)

何杯ものまず、ほろ酔いでよければ
女性客のように、
1杯づつ一番飲みたいお酒をゆっくり飲む方がお得です


■検証3:飲み放題は今後も必要か?

中低価格宴会需要店には必要です

  比較的若い客層が利用されるお店、より多くの人数が会食するお店は
高価格になる予約飲食は好まれません。

よって、この分野の飲食店には、飲み放題は必要です。

中高級店であっても、
日本酒を鮮度よくお酒を味わっていただくためには、
均等に消費できる飲み放題システムは利用価値があります

  日本酒は冷蔵していても開栓して1週間ごとに味が変化します。
そして本来の味わいを保つ限度が1か月間と言われています。

「今月のおすすめ純米酒」利き酒フリードリンクリスト 
                お一人様 5杯まで 2000円
 1杯で50ml入る上品なグラスでしたら、
 酔い過ぎることなく5杯分味わえると思います。
 10種類くらいを消費優先で組み合わせるとよいと思います。


宴会席のない個人店、専門店、高級飲食店にとっては、
飲み放題は、
「利益性も人件費効率も悪い仕組み」になってきています

 
心地の良い店内空間で、
美味しい料理と気配りのきいた接客があれば、後は好みのお酒が
ひと時を「幸福な時間」にしてくれます。

体にも良い品質のお酒を飲む
  
ウォッカ系の安いお酒で、しかも高濃度なものを多量に飲めば
肝臓や腎臓を悪くするに決まっています。

私が過去に知っていた数十人の夜の街で働く女性たちは、
3年以上に渡りまじめに仕事で深酒をすれば、
肝臓がパンクすることを彼女たちから教えられました。
早い人で2年、遅い人で5年。高度な数値になれば医者通いです。

気分により、お店により、相手によりお酒を変えてみる
 
 なんとなく贅沢なイメージですが、
皆さんは意識せずにいつも行っていることと思います。


宴会コースが廃れてくれば、
飲み放題も大半の役目を終えます!


飲食店経営者の方へ

令和の時代は、
料理原価30%、アルコール原価25%以下で
いかにお客様を満足させられるお店にするか

まさに経営者の方の
腕の見せ所の時代になってきています


経営者自らが、自分が行きたい店は「こんな店!」を、
周りを気にせずに、しっかり実現されてはいかがでしょうか。

(了)







飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします