![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99304096/rectangle_large_type_2_1d614cc2a45317d09db6f06e7c2fa5a0.jpeg?width=1200)
マンデリンコーヒーの特徴や魅力!丸わかりガイド(369coffee)
こんばんは。
煎りたて369coffee(みろくコーヒー)です。
今回は当店が扱うコーヒーの1つ、
『マンデリン』の特徴や魅力をお伝えしていきます😊
今ではかなり親しみやすい価格で提供できるコーヒーの1つですが、ブルーマウンテンが出てくるまでは、世界ナンバーワンと評価されたコーヒーですからね😊
そんなマンデリンについて、今回は触れていきます。
今回の記事を読めば、
マンデリンのいろんな特徴や楽しみ方を知ることができ、
これまで以上にマンデリンを魅力的に思っていただくことができると思います。
マンデリンについて少しでも気になる方は、ぜひ今すぐ記事をチェックしてみてくださいね😊
マンデリンはインドネシアの先住民の名前が由来?
![](https://assets.st-note.com/img/1677758246940-OpmLUKja0G.png?width=1200)
コーヒーの銘柄は、「グァテマラ」「ブラジル」「コロンビア」など、一般的に国名で表されることが多いのですが、一部差別化のために国名以外の名前がつけられることがあります。
その1つが『マンデリン』です。
マンデリンはインドネシアのスマトラ島で栽培されるコーヒーで、実は生産量はとても少ないのですが、多くが日本に輸出されるため、日本ではメジャーな存在ですね😊
でもスマトラ島のマンデリン(アラビカ種)は実はとても貴重で、インドネシアで栽培されるコーヒーのたった5%と言われています。
実はめちゃくちゃ貴重なコーヒーなんですね😊
残り9割はロブスタ種で、缶コーヒーやインスタントコーヒーがメイン。
そんな貴重なマンデリンですが、実はスマトラ島の先住民「マンデリン族」から来ていると言われています。
マンデリン族がスマトラ島の一部で栽培を始めたアラビカ種だからマンデリンと呼ばれてるんですねー。
お次はマンデリンの特徴と味を紹介します。
スマトラ式というマンデリンだけの精製方法
![](https://assets.st-note.com/img/1677758372447-Ug3SE53V3W.png?width=1200)
マンデリンは、一般的なコーヒーの精製方法ではなく、ある種、オリジナルの手法で精製されています。
それは「スマトラ式」と言われ、雨期の多いスマトラならではの手法です。
通常コーヒー豆は、生産者から生の状態でコーヒーチェリーが集められ、『まとめて精製場で乾燥〜脱穀』の処理をされるのが一般的です。
しかし、スマトラ式の場合は、農家が『果肉除去〜予備乾燥』の段階までの処理を自分たちで行います。
予備乾燥の段階ではまだ水分が50%ほど残っていますが、その状態で業者が集荷し、その後の脱殻・本乾燥の工程を行います。
これは収穫期に雨が多いスマトラならではの知恵で、生産者側と精製所とで、半分ずつ乾燥させることで、それぞれの乾燥時間を短くする効果があります。
まさにマンデリン族の知恵ですね😊
それにより、マンデリンは他の産地とは全く趣の異なる特殊な風味を醸すことになるのです。
ちなみにスマトラ式の生豆は、一般的なコーヒー生豆と比べて、深いミドリ色をしていて、その違いはひと目でわかります。
(写真左側がマンデリン。深いミドリ色)
![](https://assets.st-note.com/img/1677758637615-UfGBpnsTVS.jpg?width=1200)
さぁそれでは、いよいよマンデリンの魅力にせまっていきます!
マンデリンの特徴と魅力
![](https://assets.st-note.com/img/1677758793181-JOnqkfluQ4.jpg?width=1200)
マンデリンといえば、深煎り!
というイメージの方も多いのではないでしょうか。
マンデリンは元々酸味が弱い豆で、その代わりボディの深いコクと程よい苦味、シトラスやシナモンなどのエキゾチックな香りがします。
一口で言えば、『しっかりしたうまいコーヒー』と言えます。
ちなみに、私が毎朝モーニングコーヒーに飲むのがこのマンデリンです。
毎朝マンデリンを飲むと、「さぁ今日も1日頑張るぞ!」という気持ちのスイッチが入ります!
そしてマンデリンの一番の不思議は、深く煎ってもマズくならないという点です。
一般的にコーヒーの風味や香りをしっかり引き出すには浅煎りです。
深く煎りすぎると、香りが飛んで、えぐみが強く苦いばかりのコーヒーになりがちで、本来の良さが消えてしまいます。
ですが、このマンデリンは不思議なことに、
深めに煎ることで初めて良さを引き出せるような気がします。
独特のコクや程よい苦味、そして何よりもコーヒーの旨さを引き出すためには、やはり少し深めの焙煎が不可欠です。
そんなただでさえ『うまいマンデリン』の
『煎りたて』が美味しくない訳がありません。
思わず・・「いやぁ・・うまい・・」とこぼれるコーヒーです。
飲んだことのない方は、ぜひこのマンデリンから😊
独特のうまみとコクが抜群のマンデリンを飲んでみませんか?
今回は、369coffeeのマンデリンの魅力をご紹介しました😊
私もこれまでいろんなコーヒーを飲んできましたが、
一番好きなコーヒーは「マンデリン」と言えます。
コーヒーらしいコーヒーで、やはりうまい!
私はアウトドアで飲むコーヒーが一番好きなので、ワイルドな雰囲気にもピッタリですしね😊
![](https://assets.st-note.com/img/1677758170143-iQacXX2oF9.jpg?width=1200)
そんな私が大好きなマンデリンですが、メルカリからポチッとしてもらえれば、注文を受けてから焙煎して全国発送します。
興味を持たれた方は、ぜひ当店こだわりのマンデリンをお試しください😊
【メルカリで各種煎りたてコーヒー販売してます】
![](https://assets.st-note.com/img/1677758064362-osvsURmgZz.png?width=1200)
1件1件、ご注文を受けてから、
生豆をしっかり水研ぎして、
心を込めて焙煎して、
封詰・発送しますので、
びっくりするほどお手軽に煎りたてコーヒーが手に入ります。
当然、注文後の焙煎になるので、鮮度は抜群です✨
ちょうどお客様の手元に届くころに、コーヒーの香りが一番際立つころだと思います。
(焙煎直後より、1〜2日後の方が香りは強いと思います。)
ぜひ1度、369coffeeの煎りたてコーヒーをお試し下さい✨
それではまた次回をお楽しみに😊
Instagramもやってます!
フォローしちゃってください😊
https://instagram.com/369coffee.info?igshid=YmMyMTA2M2Y=