![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150361578/rectangle_large_type_2_ec04a5887b018ec05bd448488f0335a7.jpg?width=1200)
【三重県】カメヤマローソクタウンストア
今年のお盆休みは、三重県で一泊することに決めていた。
出発前に地震の注意報が出ていたので、しばらく怯えていたが、備えはしたし、受け入れようと気持ちを切り替えた。その代わり、鳥羽や伊勢などの沿岸部は今回は見送り、ホテルの露天風呂やビュッフェをメインにのんびりを楽しむことにした。
それでも他に何か無いか探してみると『カメヤマローソクタウンストア』という場所を見つけた。
ここは、今年の5月にグランドオープンしたばかりなのだそう。到着すると、オシャレな外観で、駐車場もいっぱいで人気な場所のようだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150356609/picture_pc_d03e606d258948085f46ab319d88a3ce.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150356586/picture_pc_47460d5e71ec98b21f5ae171fdaecdd7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150356588/picture_pc_81c0fd26690408e4ca5d3858ba89317a.png?width=1200)
中に入ると、良い香りがして、色鮮やかなローソクやお線香がたくさん並べられていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150357385/picture_pc_b598aeb467007e2901958ff3b19a4bc5.png?width=1200)
変わり種もたくさんあった。お目当てのコラボ線香コーナーにテンションが上がり、全部嗅いでみる。
すごい!香りの再現度に驚く。特に珈琲の香りは、線香の香りが全くしない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150357630/picture_pc_e7de401478271d9f181622f3605df326.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150357691/picture_pc_8bad59e95ee5b3665f01a3be98c99f7d.png?width=1200)
また、他のお香も香りを試してみた。『これ爽やかやな〜』『これはお上品や』『こんな匂いのおじさんおるな〜』など言い合いながら、時々咽せたりして、わいわいしながらお土産を選ぶ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150522630/picture_pc_5bbf2b66e43a8d52ea72df97a980c184.jpg?width=1200)
他にもたくさんの種類のローソクとお線香が売っていた。特に面白いのが故人の好きだったものローソクのコーナー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150522786/picture_pc_93bb5e4a95f7e49cd2e7e2d73d451e1d.png?width=1200)
仏壇のローソクやお線香って子どもの頃は祖母の家にしか無かったので、ちょっと縁遠いものってイメージだったが、故人の好きな香りや物を飾るのって、ぐっと身近になるし、より故人を思い出せる気がするので良いなと思った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150359618/picture_pc_663ccad7174939fc1a354d08574573e6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150358188/picture_pc_51fbf5d16fd55420a2d75ec1c1b7c312.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150358187/picture_pc_e6c094e83c899df660ed1d38396ab068.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150358190/picture_pc_669a1e87db34aa827d79669c74dd441c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150358150/picture_pc_29f48eea9e2f3a2aa2d4750a76160319.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150358496/picture_pc_fc7df8c9fb588b72dea53cb075978fd3.jpg?width=1200)
購入する物の目星をつけ、手に取る前に実際にキャンドルが展示されているコーナーへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150358679/picture_pc_88b1587e2ef4b36a843b5ee5c7a3a7de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150358742/picture_pc_f07250eefa93c7e3d39e57f6c48b649d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150358744/picture_pc_ca7a5813489a35dc191a0e3be19de137.png?width=1200)
写真はなかなか幻想的だが、出入り口の自動ドアが開く度に明るいくなったり、人もたくさん居たので、そんなにロマンチックで無かったのは、ここだけの話。
奥に進むと、キャンドルの手づくり体験できる工房や工場があった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150361577/picture_pc_60ecf739ee89160becad1ebca50520bf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150361523/picture_pc_6e88c14d524db47972487d6c4c0902b8.png?width=1200)
じっくり見て購入したローソクとお線香は帰省の時の手土産にしよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150363271/picture_pc_01ffdc115f201d4e6fa9847a2657c707.png?width=1200)
今回、手づくり体験などもしなかったが、買い物だけでも予想以上に楽しい場所だった。