![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28963569/rectangle_large_type_2_f884b3c7d28bd189a5c4d1dbff2b7b50.jpeg?width=1200)
公共のジムに行って感じた事
コロナウイルスによる営業自粛になっていた公共のジムが再開されたので、昨日行ってみた。
感想は「運動は他の人も頑張っている環境で行う事で、モチベーションを維持できるんだ。」と思いました。
理由は、2つあります。
1つ目は、適当に済ませようとした運動が他の人の一生懸命取り組まれている姿を見て自然と本気になっていたからです。
2つ目は、公共の施設ということもあり、利用者は高齢者が多く友達や仲間で通われていて励ましあいながら、お話をしながら運動をされていたからです。
僕はこれまで、ジムに入会しては挫折してを繰り返してきました。
どうしても、「行くのめんどくさいな〜」
「1人できついことして何の意味あるの?」
なんて事を思ってしまっていたのです。
しかし、今回感じた事から考えてみると、ジムに行ってしまえば、後は自然とやる気は出る。(もちろん周りが一生懸命やる人で構成されている必要はありますが)
また、誰か一緒に頑張ってくれる人とやればうまく行くのではないか?
また、この曜日のこの時間はジムで」一緒に運動するなど、約束をしてしまうのがいいのではないかと思った。
(約束破ったら、軽い罰ゲームがあるといいかも。)
以上のことを踏まえて、ジム通いを続けるにはどう行動して行ったらいいかというと。
1、ジムの近くに住む、または毎日行く場所の近くのジムに通う。
2、一緒に通ってくれる仲間を探して、時間や曜日を約束して通う。
1が難しい人は自宅トレーニングで、2だけでもいいと思います。
今はスマホを使えば共有はできると思います。
最後に今回のことで、改めて人間の意思の弱さを感じました。
1人で頑張っているのもかっこいいと思いますが、なんか辛くなっちゃってる人がいましたら、仲間見つけてみてはいかがでしょうか?
あと、公共のジムオススメです、1回500円くらいなので、気軽に運動したい方
是非行ってみて下さい。