見出し画像

改めて… コツコツと積み重ねる事

改めて、何事を成すにも、結局はコツコツと積み重ねる事だな…
と感じたことを今日はお伝えしたいと思います。

このNoteでも以前書かせていただいていますが、
目下私は5月に開催される24時間100㎞ウォーキング挑戦は向けて、
ウォーキングのトレーニングを積んでいます。
昨年9月、初めて20㎞を歩いたのですが、その時は15㎞を過ぎたあたりから、足腰がとても辛くなり、やっとの思いで20㎞を歩いたのでした。
その後20kmをもう一度挑戦、そこから、23㎞、26㎞など少しづつ距離を伸ばしてトレーニングを重ねた結果、昨日は32㎞を歩くことができました!
時間が来てしまったので、昨日は32㎞でストップとなりましたが、もしもっと時間があれば、40㎞くらいは頑張れたと思います。

驚いたのは、半年前にはあんなに辛かった20㎞も少しづつ練習を重ねることで、こんなにも簡単なものになるのだ、と言う事。
当たり前のことを言っているのですが、身をもってこれを体感する事って大切だなと感じました。

とはいえ…
積み重ねる事が大切と知りながらも、なかなか続けられなかったり、
続けることが辛かったりすることもあるでしょう。上手に続けられるためにはいくつかのポイントがあると思っています。


ポイント❶「楽しめているか」

「楽しい」は行動を起こすための一番の原動力となります。
コツコツ続けていくものの中に「楽しみ」や「楽しい」を意図的に盛り込んでいく事がとても大切です。
例えば…私の場合、ウォーキングをしている途中でどこか立ちよりスポットを決めておいて楽しんでみたり、素敵なお店探索をしながら歩いてみたり、
楽しみポイントを意図的に設定してウォーキングをしています。

ポイント❷「成功体験」

コツコツが大事、とはいえ「できた!」「達成した!」が何か月も、何年も先になると、モチベーションの維持は難しいものです。大きな何かを目指すのは素敵な事ですが、その手前で「小さな目標」を立て、それを達成する喜びを感じることが大切です。
今回のウォーキングでも「次は25㎞」「次は30㎞」と小刻みにネクストステップを設定することで、それを達成したことが次のチャレンジへ活力になっています。

ポイント❸「なりたい自分につながっているか」

じつはこれが一番大事なポイントではないかと思っています。
コツコツと積み上げて、何かを達成したその先が、自分が本当に目指したい「なりたい自分」につながっているかどうか…。
もしも「なりたい自分」に繋がっていないとは…

こうあるべき…
誰かから認められるためにこうなりたい…
誰かから求められたからこうなる…

そんな動機でやろうとすれば、きっとコツコツやるのはとても辛い作業となると思います。


❶と❷は意識して工夫している方も多いと思いますが、❸をしっかりと考え切れていない方も多いのではないかと思います。
心から沸き起こる「なりたい」にはものすごいパワーがあるものです。
何かに取り組む時には、ぜひ自分の「なりたい」をじっくりと考えてみてください。




いいなと思ったら応援しよう!