![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127908358/rectangle_large_type_2_51e2677ec5de0e5c2374f1f2aace54e3.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
母と娘(氣質診断)
氣質診断における「母子セッション」
もう一度自分の内側に目を向け自分と向き合うタイミング
なんだか頭では理解できるけど涙がでてきた…
いい母では、決してなかったワタクシ…
ただ、なるべく沢山の選択肢を与える事ができていたのは
幼少期の頃だけだろう
中学に上がるまでママの腕枕がなきゃ眠れなかった娘
寂しがり屋の甘えん坊ってのは氣質ともピッタリあっている。
同じ氣質をもつ親子であるが
五行のバランスも違えば
バイオリズムのどの時期に産まれてきたかも違う。
数秘から見ても、全く違う
生育歴と違う
同じキャベツとして生まれても「野菜炒め」になるか「お好み焼き」になるか「ロールキャベツ」になるかは
同じ氣質でも違うのです(>_<)
学びは続きます。
より深くスパイラルアップできるよう。
その都度新しい資料と勉強会や代表の執筆された本を読み
いかに自分が自分と向き合う事を棚上げして。
自分を見ようとしなかった事に気づかされる
今年からは、積極的にアウトプットしていこうと思う…
親子関係から派生している悩みは多い(年齢関係なく)
「傾聴」することもこれからの課題📄✍
氣質診断をとおして、ご自身のこんがらがった感情をほどく手助けができればと思う
そして、ご自身の進む方向を「自分の中から」導くサポートができたらと思う。
60年に一度の「青龍の年」まで後20日
さあ、新しい1歩を踏み出す勇気をもとう