見出し画像

「ベルばら」作家が詠む情熱のひとしずく 『寂しき骨』 #612

これが「最後の恋」だと気がつくのは、どんな瞬間なんだろう。

『ベルサイユのばら』で一世を風靡したマンガ家・池田理代子さんの第一歌集『寂しき骨』を読んで、年齢にとらわれない溌剌とした生き方に心打たれました。

1947年生まれの池田さんが『ベルサイユのばら』の連載を開始したのは、25歳のころ。わたしの家ではマンガは買ってもらえなかったので、夏休みに従姉の家に行ったとき、夢中になって読みました。無邪気で自由奔放な王妃マリー・アントワネットや、オスカルの葛藤。ラストシーンのせつなさなんて、いま思い出しても涙が出ちゃう。

その後、長く「ベルばら」から離れていましたが、2005年から朝日新聞の土曜版に『ベルばらKids』が連載されるように。“毒”のあるコラムを、毎週楽しみにしていました。

池田さんは45歳でマンガ家を休業し、音大を受験。オペラ歌手としても活動し、歌人として歌集を出版されたという、才能のカタマリのような方なんです。

わたしには歌を云々するほどの教養はないので、この『寂しき骨』のように、和歌+エッセイの組み合わせはとても読みやすいものでした。

南方の戦を生きて父は還る 命を我につながんがため

父の戦争の記憶や、父との確執を感じさせる歌もあり。

憂きことのわたしにばかり寄り来ると 思える日には紅茶を淹れよう

短歌を書き始めたころの思い出や初恋の話もあり。そして、オペラの稽古場で一目惚れした、25歳年下の恋人について。触れたら「あちっ!」って言ってしまいそうなほど情熱的です。

理(ことわり)も倫(みち)も時間も絶えよかし このくちづけぞ命なりける

現在、70代の池田さん。老いをみすえた歌もありますが、それもこれも、すべてはこの「最後の恋」に捧げられるものなのかもしれないと思う。抑えた言葉の底に流れる情熱の歌。そのひとしずくを、わたしも欲しいと願う一冊でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?