見出し画像

スーパー選びは一択、のはずが…

私は会社員ですが、家族生活の管理人みたいな立場にもなり、限られた金銭のなかでいかに1ヶ月をしのぐかを考える生活が始まりました。

自宅の周りには複数のスーパーがあります。
スーパーを選ぶ基準は、世間的にはいろいろあるのかもしれませんが、私は、

「安い」が最優先。

むしろ「安い」一択。

と断定したいはずなのですが、それにとらわれて落とし穴にハマる時があります。
その唯一の落とし穴が、

「品物がない」

◯安い食パンやロールパンがまったくない
(高い商品だけ置かれている)
◯安いタマゴだけが売り切れている
(高い商品だけ置かれている)
◯安い牛乳だけがない
(低脂肪乳はあるけど、個人的には牛乳を買いたい)

そのお気に入りのスーパーは、自宅からは結構な距離があるので、目指す品物がない時はなかなかのガックリ感です。

そこから自宅へ戻る途中にドラッグストアがあったので、立ち寄ってみたらタマゴも牛乳もパンもありました。
しかも、どれも安かった。

最初からドラッグストアに来れば良かったって事?

ただし閉店時間が早いので、仕事帰りには立ち寄れません。お気に入りのスーパーは深夜まで開いています。でも、はるばる自転車を漕いで行って「品切れ」を見た時のガックリ感。

スーパー、がんばってほしい。



#新生活をたのしく

いいなと思ったら応援しよう!

東の京の田舎市民
至ってごく普通のサラリーマンのつもりですが少し変わった体験もしています。

この記事が参加している募集