![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57479262/rectangle_large_type_2_81e21b5587b1dee6bbbd6295e42cffee.jpeg?width=1200)
安定感があるから安心できる
この項目、今年はまったく投稿ができずにいました。
その理由は、、、
空振りを繰り返していたから。
ようやく空いた、と思えば超悪天候だったり。
行けたときも、まったく何も釣れなかったり。
そんな状況を繰り返していたのです。
で、1年も半分を過ぎたいま、ようやく、成果が出ました
いつもの場へ(家を出発してからここで釣り糸を垂れるまでに2時間半以上かかってしまうのは本当になんとかならないかと思います)
いつもの(と言っても1年ぶりの)ハゼが釣れてくれました。
帰宅する前に、釣り場近くのラーメン屋で夕食。
こちらがこの日の釣果。小さいのはマハぜ、大きいのはウロハゼ?というようです。釣れた時はここまで黒くはないのですが。
ビールといっしょにいただきました。身がおいしく、小さい魚は骨ごといただきました。
「カニカマをエサにしたら釣れるのか」を実験しましたが、ハゼじゃない魚が食いついていたようでした。
ここへ来れば(春は釣れないが)、だいたいハゼが釣れてくれる。この安定感があるから、長時間かけて来ることもできます。「釣れるか釣れないか分からない」は、往復5時間をかけるリスクに見合わないのです。
最後までお読みくださいましてありがとうございました
いいなと思ったら応援しよう!
![東の京の田舎市民](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67004060/profile_f545f05b14f181e642608e3d0d5937d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)