![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79325937/rectangle_large_type_2_3e3b114ade6f019c9b3ea435b9f7f00d.jpeg?width=1200)
左利きへのあこがれ
私はゴリゴリの右利きです。逆に左利きにあこがれがあるぐらいなので、パソコンのマウスだけ左で扱うようにしています。
自然なのだから
そんな私がなぜこの本を手に取ったか。
うちの息子が左利きだからです。
でも、ちょっと不思議な左利きです。
ボールを投げたり食事をしたりする時は、左手を使います。
しかし、ボールを蹴るときは右足で蹴ります。
小さいとき、「右手で箸を使えるようにしたらどうか」と妻とちょっと議論になったことがあります。私は「まったく矯正する必要などない」と、言いました。
今やっている行為が自然なことなのに、なぜわざわざ不自然なことをさせるのか、不思議でしょうがない。
学校でドッヂボールをしているのを見に行って、左手でボールを投げているのが一人だけだったのですが、そのとき私はむしろ「あーよかった、全員右投げじゃなくて」とホッとしたぐらいです。
息子には「野球やれよ!」とつねづね言っていて、小さい時のキャッチボールのフォームがちょっと江夏豊さんに似ていたので(親バカです)、こりゃ大物になるぞと思いました。
左投手の最大の武器が、一塁への牽制球なのですが、本人、やろうとしたところ、「すごすぎる、これムリ」と言ってました。
で、息子は野球には興味は持たず(坊主頭もイヤだったのかも)、今は水泳やってます。。。あんまり左利きの利点は関係ないかも。
前置き長くなりましたが、新刊読みました。
すごい左利き
利き手や利き足ができたのは、二足歩行がその発端なんだそうです。
右脳、左脳の働きについてはいろいろな本ですでに紹介されていると思いますが、この著者の場合は、ご自身が左利きであったために日ごろから感じていた疑問がつぶさに語られています。これは、右利きの私の視点からは気づかなかったことであり、とても新鮮に感じます。
そして左利きの人はバランスの良さも利点だと語ります。ただ、著者は、左利きの人がさらに「最強」になるためには、右手「も」使うことを推奨しています。
私は右利きなので、「もう少し左手を使った生活をしてみよう」と思いました。
各種スポーツでは
私はバカに近いほどスポーツが好きです。そこで個人的感覚として思うことは。
◯野球は左利きが守れるポジションが限定されているが、右利きなのに左打ちをする選手は結構多い(優位性がある)
◯卓球はなぜかサウスポーが強いような気がする(水谷選手や石川選手)
◯テニスは、ナダルやマッケンロー、コナーズのような左利きも結構活躍している?
◯ボクシングは右利きなのにサウスポースタイルで戦う人が結構いる
◯ゴルフはそこまでではないかも。水泳や陸上、スケボー、スノーボードやスキー競技あたりは、誰が左利きなのかさえ分からない。
◯サッカーではメッシや中村俊輔などの天才レフティーがいるがセンターバックやボランチで左利きの名手って聞いたことがないです(いたら教えてください)
といった感じですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![東の京の田舎市民](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67004060/profile_f545f05b14f181e642608e3d0d5937d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)