![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80877014/rectangle_large_type_2_c5536b10eb592f0c9a7d12cdb8dd8197.jpeg?width=1200)
自分でもあきれるほどの貧乏性
休みの日には、タスクがいくつかあります。
◯実家の点検 ◯墓参り ◯介護施設での面会 ◯運動教室 ◯魚釣り ◯床屋
これからは全て「月1回」程度です。魚釣りなんて別にタスクじゃないと思われるでしょうが、自分にとっては、「月1回はやっておかないといかん」という義務感すら持っています。で、今年はこれに、 ◯PTA活動(という集まり) が加わりました。
また、週1回は ◯妻の買い物の送り迎え が加わります。
毎日の家事もそこそこありますです。
久々に何もない1日がやってきたのですが、
今日は何もしない(昼まで寝てやる!)
と思いました。
しかし、9時半ごろに起きると「何もしないで1日が終わるの、時間がもったいないなぁ」と思い始めます。。。
今日Aをやっておかないと、次の休みのときは別のBをするから、Aをするなら今日しかないかー
と昼近くまで思考がグルグルと回り、結局家でゴロゴロできず。
外出。
なんだかんだと、結局帰宅は9時になりました。
「時間」に対する貧乏性がすごい、と自分でもあきれています。
いいなと思ったら応援しよう!
![東の京の田舎市民](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67004060/profile_f545f05b14f181e642608e3d0d5937d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)