見出し画像

体のプロ【理学療法士が教える】2つの冷え症対策

こんにちは、
一年中ルナサンダルで歩いてる石光です!
東京は人が多いといえど、そんな人はほぼほぼいないwww


今週は全国的に今年一番の寒波ということで、(最強寒波とも、最長寒波とも言われていますね)
やっぱり冷えると痛みが出やすいですね。
そういう方はお風呂上がりにすぐ冷えやすかったり、冷えすぎて足の指の感覚がなくなったりと、寒さの影響を受けやすいのが特徴です。

そこで、
今回はバージョンアップした
2つの「冷え症対策」をお伝えします。

「お風呂上がりにすぐ冷える」を解決する入浴方法

①温度を上げる
一般的には40〜42度がオススメされています。
が、冬の寒い時期に冷え症の方にはお風呂上がりに冷えやすい温度になっているのも事実。
思い切って、44度まで上げてください。
(※慣れてない方は浸かる前にしっかりかけ湯して慣らしてくださいね。のぼせやすい方は早めに上がってくださいね。)

体の芯まで温もります。
じんわり汗をかき始めたらあがりどき!

②途中、水で冷やす
一度浸かって、体が温まり始めたタイミングで、水で冷やします。
最初は手だけ、10秒だけでもOK。
慣れてきたら足も冷やしたり、時間を少し伸ばしてみてください。

お風呂上がりに体が冷えていくのは当たり前のことなんですが、本来は30分以上かけて徐々に冷えていくもの。これなら極度の冷えは感じません。

しかし、お風呂上がり10分以内に極度の冷えを感じる場合、体温を調節する自律神経が過敏な状態になっています。
そんな自律神経を落ち着かせてくれるのは、この入浴方法です。
①で体の芯までしっかり温めて、
そのままお風呂上がってしまうと、温まった体は冷えるだけ。

そこで、
入浴中に、あえて一度冷やしてあげます。
そうすると体はもう一度温めようと動き出してくれます。
その結果、
お風呂上がり後も温まった状態が長持ちしていきます。

熱さ、冷たさの刺激が最初は強いかもしれませんが無理ない範囲で慣れていけば大丈夫!

足の冷えを改善するエクササイズ

こちらの動画をご覧ください
【冷え症対策に足の指のエクササイズ】


①親指を持ち上げる。他の指は下に下げる。
②親指は下げる。他の指を持ち上げる。
③足の指が疲れるか、温まるまでひたすら繰り返す。
以上!

これ、ほんと足が温まります!
冬でも雪の日でもルナサンダルの僕の悩みの1つが、「冬の電車待ちが寒いこと」でした。
(いや、当たり前ですけどねwww)

でも、電車待ちにこのエクササイズを始めると、気付けば電車待ちの寒さはどこかへいってしまいましたwww
それぐらい足の冷えに効果的です!!
ぜひ、ひたすら繰り返してみてください!

さすがに雪の日は感覚がなくなりますがねw


一般的な対策はこちらもご覧ください

最後に

最後までご覧くださり
ありがとうございました!!

期間限定!友だち追加で無料プレゼント🎁
【腰痛ゼロメソッド セルフケア初級編動画】3本セット!!

⭕️腰痛ゼロメソッドについて、詳しく聞いてみたい
⭕️ゼロタッチ(施術)を受けてみたい
⭕️腰痛について無料相談してみたい
など、気になることがあればこちらの公式LINEより、お気軽にお問い合わせ下さい。
》》》友だち追加はこちらから

いいなと思ったら応援しよう!